 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
令和3年7月1日 木曜日 |
制服研修 |
令和3年6月1日から4日までの間、初任科短期課程第168期、第169期、初任科長期課程第225期生は、制服研修に行ってきました。
制服研修では、第一線警察署で現場警察官による御指導のもと、実際の交番での当直勤務に就き、現場警察官と共に、地域警察活動を体験しました。
学校の授業では、現場の緊張感等、学校では絶対にできない経験をさせてもらうとともに、これからの学校生活における士気高揚に繋がりました。
各署皆さまのご厚意により記念の写真を撮っていただきました。 その一部をフォトギャラリー形式でご覧下さい。 |
|
|
 |
この日は、校内駅伝大会が行われました。
みんなこの日に向かって、体力錬成に励んできました。
この写真は、一位を争いデッドヒートをしているところです。
今回の大会で一緒に切磋琢磨する仲間の大切さを実感しました。
多くの学生が自己ベストタイムを更新し、警察学校での生活で、自分のためではなく、他人のためだからこそ出せる力があることを知った気がします。
(競技中の競技者のみがマスクを外しています。) |
|
|
|
 |
この日、鑑識の授業の中で石膏を使った足跡採取の実習がありました。
ドラマやニュースに出てくる鑑識作業服を着た教官が授業をしてくれ実際の鑑識活動に終始わくわくドキドキが止まりませんでした。
一生懸命練習して、しっかりとした技術を身に付けます。 |
|

|
|
 |
私服研修に行ってきました。
私服研修では、神奈川県警察本部へ行き、本部庁舎内を見学し、各部署でどんなことをやっているのか教えてもらうことが出来ました。
この写真は、通信指令課110番センターで撮影させていただいたもので、大型のスクリーンの用途や110番通報から警察官臨場までの流れなどを説明していただきました。他にも指揮室や照会センターなども見学させてもらい、私たちもいつかこんな立派な庁舎で立派な仕事ができるようになりたいと思いました。
この日以来、私を含め、みんなのやる気も急上昇しました。 |
|
|
|
|
|
 |
この写真は、新入生対抗縄跳び大会の競技中に撮った写真です。
入校して1か月、コロナ禍でイベントの開催が難しい中、初めて教場旗を掲げ、教場を背負って挑んだ大会でした。警察学校でこのような行事があることに驚きました。
たかが縄跳びとは言え、警察学校での縄跳びのレベルはとても高く、教場での連帯が必要不可欠なので、皆、厳しい訓練の合間を縫って、教場員同士時間を作って練習したことで「友達」ではなく「仲間」というものがどんなものかわかってきたような気がします。
ここで学んだ「団結」をこれからの訓練、そして現場に生かしていきたいと思います。
(新型コロナウイルス感染防止対策には万全を期し、競技中等、極めて短時間のみマスクを外しています。) |
|
|
|
 |
この写真は、私たち初任科短期課程第164期生が、神奈川県警察本部と横浜地方裁判所等に研修に行った時のものです。普段なかなか行くことの出来ない警察本部や裁判所を見学し、学ぶことが多い一日でした。
私たちは6か月間の警察学校生活しかなく、数か月後には現場で働くこととなります。毎日勉強や体力錬成で忙しい日々ですが、頼もしい仲間がいるので、とても充実した毎日を送っています。 |
|
|
|
 |
新入生対抗縄跳び大会の大縄跳びの部で、私たちの学級は優勝することが出来ました。初めての全員参加の大会で、一致団結して優勝できたことは、とても嬉しかったです。この喜びを忘れず、次の体育大会、柔剣道大会に向けて体力錬成に取り組んでいきます。 |
|
|
|
 |
楽しかった文化祭を、この写真を見ると思い出します。
まず、警察学校で、文化祭という行事があるんだなぁと驚きました。私たちの学級は何を発表するか、日課後にみんなで集まり意見を出し合い、時には笑い、時にはぶつかりながらも「ミュージカル」を完成させることが出来ました。
文化祭当日は、全員が精一杯頑張り、全体で2位となりました。
感動したあの日のことは、決して忘れません。
|
|
|
|
 |
警察学校柔剣道大会で、私たちの学級は、柔道、剣道ともに優勝することが出来ました。
記念撮影の時に、教場員のM巡査は、学校長の制帽を被らせていただきとてもうれしそうでした。
この喜びを忘れず、次は体育大会に向けて、体力錬成に取り組んでいきます。 |
|
|
|
 |
私服研修に行ってきました!
神奈川県警察本部に行く途中で撮影した1枚です。
実際に現場で活躍している警察官の方々を、間近で感じることが出来ました。 |
|
|
|
 |
寮内で、同期の誕生会を行った時の1枚です。
警察学校に入校して、ホールケーキを食べることが出来るとは、思っていませんでした。休日の寮内では、こんなこともできてしまうのです!
笑顔いっぱいの1日になりました。
一つ一つの行事を大切にして、同期生との繋がりを深めていきたいと思います。
|
|
|
|
 |
我々の始めての校外活動になりました。
校外ということで、警察官であることを、一層、自覚しました。
この自覚を忘れることなく、躍進してまいります。
これからの、2学級に、どうか期待してください。 |
|
|
|

|
|
|
|