神奈川県警察

神奈川県警察学校
  トップページ>トピックス
学校紹介 指導方針 教育訓練 学校生活 所在地情報
トピックス 警察学校日記 ふるさとだより 在校生からのメッセージ 教職員からのメッセージ 学校春夏秋冬 Q&A
トピックス
学校の行事や話題を紹介しています

初任科長期課程第230期生の卒業式を挙行!
 令和5年1月27日金曜日、初任科長期課程第230期生の卒業式を、卒業生御家族を招き挙行しました。
 初任科長期課程第230期生は、昨年4月に入校してから10か月間、厳しい訓練を通して警察官としての基礎を学び、大きく成長してこの日の卒業を迎えました。
 卒業式には、林警察本部長、川名交通部長、豊澤戸部警察署長が出席し、来賓として防災警察常任委員会川本学委員長、神奈川県公安委員会規矩大義委員、横浜地方検察庁辻昌文総務部長、戸部警察署協議会峯岸恭博会長、戸部地区警察官友の会加藤卓郎会長ら多数の御臨席を賜りました。
 川端学校長は一人一人に卒業証書を手渡しながら祝辞として、「警察官としての初心を忘れず、仲間を大切にし、現場で活躍してほしい。」との言葉を贈りました。
 卒業生は、担任教官から最後の指示を受け、家族、学校関係者、在校生に見送られ、涙を浮かべながらも力強い表情で県内42の警察署に巣立って行きました。
 新人警察官となった卒業生の皆さん、おめでとうございます!第一線で頑張ってください!県民の期待と信頼に応えられる警察官となれ!!
式の様子

令和5年 警察学校武道始式を開催!
 令和5年1月12日木曜日、警察学校武道館において、3年振りとなる警察学校武道始式を開催しました。
 
学級対抗試合では、各学級の柔道、剣道代表チームによるトーナメント方式での試合が行われ、熱戦が繰り広げられたほか、柔道、剣道の形では、武道担当の教官による洗練された投げの形、日本剣道形が披露されました。
 また、柔道、剣道の五人掛けでは、県警察を代表する特別訓練員に警察学校の学生から選抜された選手たちが挑みました。
 選手たちは特別訓練員の圧倒的な強さに歯が立ちませんでしたが、果敢に挑んでいく姿勢に会場内からは称賛の拍手が送られました。
 今後も武道訓練を積極的に推進し、心身ともに強い警察官を育成していきます。
 
(試合の最中及び写真撮影の短時間のみマスクを外しています。)
武道始式の様子

令和4年 冬季校内駅伝大会を開催!
 令和4年12月27日火曜日、令和4年冬季校内駅伝大会を開催しました。
 本大会では、各学級代表チームに教官チームが加わり、校内の周回コースを男性6区間、女性は4区間でそれぞれが襷を繋ぎました。
 男女ともに4月入校の学級がこれまでの体力錬成の成果を発揮し優勝しましたが、10月入校の学級も奮闘し上位に食い込むなど、各学級とも全力を尽くしました。
 年末の厳しい寒さの中でしたが、選手以外の学生たちも教場一丸となって応援し、寒さも吹き飛ぶ盛り上がりを見せました。
 (競技中の競技者及び写真撮影の短時間のみマスクを外しています。)
大会の様子

初任科長期課程第229期生の卒業式を挙行!
 令和4年11月24日木曜日、初任科長期課程第229期生の卒業式を挙行しました。
 初任科長期課程第229期生は、今年2月に入校し10か月間、厳しい訓練を通して、警察官としての基礎を学び、卒業を迎えました。
 卒業式には、林警察本部長、岩田刑事部長、柴ア相模原北警察署長が出席し、来賓として防災警察常任委員会京島けいこ副委員長、神奈川県公安委員会笹野章央委員、横浜地方検察庁原田尚之特別刑事部長、相模原北警察署協議会大貫君夫会長の御臨席を頂きました。 今回の卒業式も卒業生御家族を招くことが出来、川端学校長は一人一人に卒業証書を手渡し、「今後も努力を継続するとともに、仲間を大切にしながら現場で奮闘してほしい。」との言葉を贈りました。
 卒業生は、晴れ渡った秋空のもと、担任教官から最後の指示を受け、家族、学校関係者、在校生に見送られながら、たくましい表情で県内の6署警察署に赴任していきました。
 卒業生の皆さん、おめでとうございます!第一線で頑張ってください!神奈川県民920万人を守り抜く輝星となれ!!

警察学校W優勝! 神奈川県警察慰霊祭柔道・剣道大会
 令和4年11月10日木曜日、警察学校武道館において、3年振りとなる神奈川県警察慰霊祭柔道・剣道大会が、各種感染防止対策(換気及び手指消毒の徹底、選手及び関係者以外の武道館入場制限、発声応援の禁止等)を講じた上で開催されました。
 警察学校は、日頃の鍛錬の成果を発揮し、強豪選手を揃える他の所属を破り、見事柔道、剣道共に優勝するという栄誉に輝きました。
 警察学校が同大会で柔道、剣道が共に優勝することは、実に30年振りの快挙です。

 選手たちは、誇らしい気持ちで優勝旗を受け取り、教職員、在校生たちから盛大な祝福を受けました。
 選手の皆さん、おめでとうございます!そして大変お疲れ様でした!
 
(試合の最中及び写真撮影の短時間のみマスクを外しています。)

初任科短期課程第173期生・長期課程第231期生の入校式を挙行!
 令和4年10月14日、初任科短期課程第173期生、長期課程第231期生の入校式を挙行しました。
 入校式には、大窪警務部長、滝口相模原市警察部長、吉田麻生警察署長が出席し、来賓として神奈川県公安委員会岡田優子委員、神奈川県立横浜桜陽高等学校中川治彦校長、麻生警察署協議会宮野敏男会長、麻生地区警察官友の会小塚良雄会長の御臨席を頂きました。 今回は、3年振りに新入生の御家族を招くことが出来、川端学校長は、目を輝かせて入校した新入生に対し、「警察官としての覚悟を持ち、勉学や各種訓練に全力で取り組んでほしい。」との言葉を贈りました。
 入校式後は、県警音楽隊とカラーガードによる、躍動感あふれる、熱く、華やかなドリル演技が披露されました。
 これから第173期生は令和5年3月までの6か月間、第231期生は同年7月までの10か月間、本格的な訓練に取り組んでいきます。
 応援をお願い致します!
式の様子

令和4年春季校内駅伝大会を開催!
 令和4年6月8日水曜日、令和4年春季校内駅伝大会を開催しました。
 各学級代表の1チームに教官チームが加わり、校内の周回コースを男性は8区間、女性は5区間でそれぞれが襷を繋ぎました。
 若手で体力自慢の学生たちは、日頃の体力錬成の成果を発揮し、全力で校内を駆け抜け力を見せつけましたが、教官チームも学生チームに食らいつき、ベテランの意地を見せました。
 今大会も襷を繋いだ後、倒れこむ選手の姿が見られましたが、怪我人もなく、無事終了しました。
 応援に回った学生たちもまだまだ大きな声は出せませんが、心の中で全力で応援し、学生の団結と絆を深めました。
 (競技中の競技者のみがマスクを外しています。)
春季校内駅伝大会の様子

警察学校2連覇! 令和4年度神奈川県警察拳銃射撃競技大会
 令和4年4月28日木曜日、神奈川県警察本部拳銃射撃場において令和4年度神奈川県警察拳銃射撃競技大会が行われました。
 警察学校は、警察本部対抗競技の部で昨年に続き見事優勝を果たし、2連覇の栄誉に輝きました。
 選手たちは、優勝旗を再び警察学校に持ち帰り、佐藤学校長に結果を報告するとともに待ち受けた教職員たちから盛大な祝福を受けました。
 
(写真撮影の短時間のみマスクを外しています。)
射撃大会の様子

いたち川水辺愛護会のボランティア活動に参加しています!
 警察学校では、平成13年から、地域住民とのふれあいやいたち川の美化活動を通じて、警察官としての自覚や奉仕の精神を養うため、いたち川水辺愛護会の皆さんと一緒に河川の清掃・除草・プロムナードの花壇の手入れ等の活動を行うなど、ボランティア活動に参加しています。
 今後もこうしたボランティア活動を通じて、警察官として必要な奉仕の精神を養っていきます。
※ いたち(けものへんに由) : 栄区上郷町付近を水源とする二級河川で、警察学校の北側正門前を東西に通っています。それ故、神奈川県警察で勤務する全ての警察官はこの川を渡って入校し、この川を渡って卒業します。自然豊かで四季折々の鳥や植物が見られることから、地域住民に、そして、全ての神奈川県警察官に愛される栄区のシンボルリバーです。
平成29年当時の活動状況 地域住民の皆様と過ごす時間も、活動の大きな目的です! 平成29年当時の活動状況
ページのトップへ
新型コロナウイルス感染症拡大防止措置を徹底
   警察学校という特殊な環境から、一度感染者が出れば大規模クラスターに発展する可能性が極めて高いことから、警察学校では、様々な感染拡大防止措置を講じています。
 1日2回以上の体温測定(併せて入館時には全員が体温を測定)やマスクの常時着用、校内の換気や手指消毒の徹底はもとより、各種式典の際には間隔を空けて交互に着席し、ソーシャルディスタンスを確保しています。
 また、食堂では机上にアクリル板を設置して同一方向を向いた黙食を徹底し、飛沫飛散防止に努めているほか、入浴はタイムスケジュールを組み少人数で済ませるなど密を回避して
います。
 
入館時の体温を測定 多人数が集まる場所もソーシャルディスタンスを確保 食堂の様子
ページのトップへ

問合せ
神奈川県警察学校庶務部庶務課
電話代表番号 045-891-0127

関連情報
神奈川県警察職員採用案内
警察官をめざすあなたに贈る動画ライブラリー
警察Q&A

前のページに戻る
ページのトップへ
県警トップページへ