ピーガルくん 子ども安全メール
更新日:
2023年07月25日
ピーガルくん 子ども安全メール
「ピーガルくん 子ども安全メール」登録者募集中!
神奈川県警察では、子どもや女性を犯罪から守るための情報を電子メールで携帯電話とパソコンにお知らせするサービスを行っています。配信を希望される方は、下記の要領で登録してください。
※このページのPDF版(チラシ)は、こちらからダウンロードできます。[887KB]
配信時間の変更について
従来の配信時間は原則午前8時30分から午後5時15分までの間でしたが、令和4年1月17日から24時間配信できることとなりました。
夜間帯の配信を希望されない方は、登録内容の変更をしてください。
登録内容の変更はこちらを参照→ 「登録の変更と解除」
お知らせする情報
子どもや女性に対する
声かけ事案
不審者情報
ちかん
公然わいせつ
脅迫・暴行等
凶悪事件の発生
警察からのお知らせ
※ お知らせする情報は、捜査に支障のおそれやプライバシー保護のため、全ての情報や一部について公表を差し控える場合があります。
※ 新たに種別を追加した場合は、利用者全員にご案内のメールを配信いたします。
お知らせする地域
県内54警察署より、任意の警察署を登録することができます。(全警察署登録も可能)
過度な配信を防ぐために、事案が発生した警察署と周辺警察署に対し情報を配信しますが、凶悪事件の発生時や警察からのお知らせなどは登録した警察署に関係なく配信することがあります。
ピーガルくん 子ども安全メールの登録方法
二次元バーコードリーダー付き携帯電話の場合は右の二次元コードを読み取り、空メールを送信すると手続ができます。
二次元バーコードリーダーの無い携帯電話やパソコンからの登録は、下記アドレスへ空メールを送信し手続してください。
login@police-kanagawa.mailio.jp
登録の変更と解除
配信希望の警察署や種別、配信を希望しない時間帯の変更及び配信解除は、登録時に入力した上記のアドレスを入力すると手続きができます。
メールアドレスを変更した際は、再度新規登録を行ってください。
ご利用にあたっての留意事項
登録及び情報配信は無料ですが、受信する際の通信料(パケット通信料)は利用者の負担になります。また、通信料は携帯電話会社との契約条件により料金が異なりますので、承知の上、ご利用ください。
ご利用できる携帯電話及びスマートフォンは、NTTdocomo、au/KDDI、SoftBank、Y!mobile 等となります。
迷惑メール防止機能やメールフィルターを設定していると、メールは受信できません。
受信制限の設定を確認し、設定されている方は「kodomoanzen.police.pref.kanagawa.jp」の受信ができるようにしてください。設定方法がわからないときは、お使いの携帯電話会社又は販売店にお問い合わせください。
アドレスなどを登録する際に、SSL通信(暗号化)を行います。一部の携帯電話でSSL通信機能のない機種及びバージョンが古い機種はご利用できない場合があります。
情報は、令和4年1月17日から土日、祝日、夜間帯にも配信することがありますので、あらかじめ御了承ください。
警察が緊急情報と判断した場合には、登録された警察署や情報種別に関係なく配信することもあります。
事案発生場所等に地図閲覧用のURLを付けて配信することもありますが、メモリ容量が少ない機種等では、地図閲覧ができない場合もあります。
携帯電話会社の回線が混雑状態になると配信に遅延が生じることもあります。
受信遅延の原因の問合せや配信した情報に関する返信は、受け付けておりませんのでご了承ください。
ヤフー株式会社と連携した情報発信
ピーガルくん子ども安全メールでお知らせしている情報が、平成27年1月21日から、ヤフー株式会社が運営するスマートフォン等向けアプリケーション「防災速報」で受け取れるようになりました。
受け取れる情報
ピーガルくん子ども安全メールで配信している情報を基本としています。
その他、ひったくり、特殊詐欺や、防犯に関する注意情報などを配信します。
地域設定
情報を受け取りたい神奈川県内の地域(市区町村レベル)を設定(3か所まで)すると、設定した地域及びその隣接する地域の情報を受け取ることができます。
防災速報のダウンロード設定方法等
詳しくは、「Yahoo!防災速報」プロモーションページをご参照ください。
Yahoo!くらし
「Yahoo!防災速報」のアプリをダウンロードできない方は、 「Yahoo!くらし」で地域を選択することにより、 「Yahoo!防災速報」で配信された情報を確認することができます。
確認方法は、
- 下記のURLか右の二次元バーコードを読み込み、「地域」を選択
- 「公共情報」のボタンを押す
- 「防犯情報」の項目を確認
です。
URL:https://kurashi.yahoo.co.jp/kanagawa
情報発信元
神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課
電話:045-211-1212(代表)