警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県津久井警察署協議会 日時 令和4年7月20日(水曜日)午後1時54分から午後4時15分までの間 場所 神奈川県津久井警察署 出席者 1 警察署協議会側  長谷川 兌、佐藤 由美子、中戸川 玲子、小室 美代子、今 正己、畑 秀雄、山下 いずみ 計7人 2 警察署側  署長 蛭田 正志、警務課長 岩瀬 大輔、会計課長 木村 貴之、生活安全課長 安武 誠一郎、地域課長 林 直樹、刑事課長 高橋 功、交通課長 森 充、警備課長 福田 徳昭 計8人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 「高齢者の交通事故防止対策について」 1 答申 ・ 高齢者の免許証自主返納の推進 ・ 交通事故防止の講演会等の充実 ・ 認知・運動機能の検査機械導入の検討 ・ サポートカー普及のための広報活動 ・ 免許証返納者に対する優遇措置の広報活動  2 措置結果  ・ 免許更新時等を通じて高齢者を対象に「免許証自主返納」の呼びかけを実施。 ・ シニアクラブ会場等において、交通安全の講話を実施。 ・ 出張認知機能検査会場において、交通安全講話や高齢者事故防止に関するチラシ等の配布を行い広報活動の実施。 ・ 警察署ホームページにサポートカーの有用性や免許証自主返納者に対する優遇措置を掲載。 ・ 今後の予定として、令和4年10月に市の施設において、警察本部の交通安全教育車「ゆとり号」を使用し、搭載された運転シミュレータ等による体験型交通安全教育を実施予定。 諮問 ワークライフバランスについて   答申 1 取組んでいるワークライフバランスの施策については、良い取組であり継続してもらいたい。 2 子育てのハンドブックについても、非常に良い物であることから、浸透させてもらいたい。 3 月1回の年休取得についても、浸透させて取得を促してほしい。 4 会議の集約や電子掲示板の活用は、非常に良い取組であり継続してほしい。 5 父親の育児休暇、育児休業等についても、制度を浸透させてほしい。 6 制度による休暇を利用して趣味等を充実させてほしい。 7 介護休暇等、他の休暇の制度もあれば、浸透させてほしい。      業務説明 前四半期(令和4年4月から6月まで)の業務推進結果及び、今四半期(令和4年7月から9月まで)の業務推進重点等について説明を行った。