警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県大和警察署協議会 日時 令和4年7月20日(水曜日)午後2時から午後3時8分まで 場所 神奈川県大和警察署 出席者 1 警察署協議会側    小池 忠、藤原 加代子、石岡 嘉彦、小川 輝夫、草野 宏司、出口 けい子、岡田 孝子、斎藤 晴紀、高橋 敬子 計9人 2 警察署側    署長 荻原 英人、地域担当次長 平田 淳、警務課長 佐藤 昭彦 計3人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 「地域住民の体感治安向上方策」について 1 答申 (1) 地域住民の目線に立った警察活動の推進 (2) 自転車運転者のマナー違反等に対する積極的な指導、警告 2 措置結果 (1) 地域住民の目線に立った警察活動の推進 ア「交番だより」に交番管内の犯罪発生状況を掲載して交番の掲示板に掲示し、来所者に身近な場所で発生した犯罪に関する情報を発信した。 イ 自治会定例会等の各種会合に出席し、特殊詐欺や交通事故の被害防止等について防犯指導を実施した。 ウ 交番機能の再確認として、交番内の環境整理や刃物等を所持する被疑者に対する対処訓練を実施した。 (2) 自転車運転者のマナー違反等に対する積極的な指導、警告 ア「交番だより」に自転車マナーアップに関する記事を掲載し、自転車のルールの周知を図った。 イ 管内ショッピングモールにおいて、自転車マナーアップキャンペーンを開催、交通課員とともに自転車利用者のマナー意識向上を図った。 ウ 管内の小学校14校及び高校において、交通安全教室を開催し、交通課員が自転車ルール等に関する教養を行った。 エ 大和駅周辺等において、交通課員とともに自転車運転者を対象とした交通指導を実施し、歩道での危険な運転やスマートフォンを持って運転する者等に指導警告をした。  諮問 「警察官の採用活動」について  答申 1 あらゆる機会を通じた積極的な採用活動の実施 2 職業体験等による志望動機の醸成     業務説明 前四半期(令和4年4月から6月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和4年7月から9 月まで)の業務推進重点について、書面にて説明した。