警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県厚木警察署協議会 日時 令和4年7月26日(火曜日)午後2時から午後4時までの間 場所 神奈川県厚木警察署 出席者 1 警察署協議会側 会長:笹生 準一、副会長:前頭 七恵、委員:村瀬 百合子、小巻 嵩典、福田 奈美恵、眞鍋 あゆみ、宮崎 昌彦、真田 辰雄 計8人 2 警察署側 署長:押部 修一、地域担当次長:赤間 信之、刑事担当次長:丸茂 亮介、交通担当次長:佐藤 等、会計担当次長:内海 洋将、調査官:錦織 基剛、生活安全第二課長:手嶋 雄治、警備課長:長船 隆史 計8人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 「犯罪被害者支援活動について」 1 答申 ・ 行政と連携し、犯罪支援活動について周知すべきである。 ・ 取扱い警察官のメンタルヘルス相談できる窓口を警察署レベルで作った方がよい。 ・ 被害者支援は継続し、警察官に教養を重ねレベルアップしてほしい。 2 措置結果 ・ 本厚木駅周辺で、関係団体主催の厚木市社会を明るくする運動と共同で暴力追放、街頭犯罪防止を含めた被害者支援キャンペーンを行い、多くの人に被害者支援について知ってもらう活動を行った。また、厚木警察署のホームページに被害者支援に関するページを作成した。 ・ 被害者支援に従事した警察官から希望があれば、被害支援室等に在籍しているカウンセラーを警察署に派遣してもらいカウンセリングを実施する。 ・ 通報時、一番最初に被害者と接触する地域課員に対して教養を実施した。また、新人警察官への教養を実施した。 諮問 武道始式を始めとする警察職員と地域住民等との交流の在り方について 答申 ・ 武道始式の関係者や観客の人数制限をして新型コロナ感染防止等に配慮する。 ・ 例えば、公共施設である運動公園等の大きな会場で武道始式を行う。 ・ 道場で行われる演武等は、講堂にモニターを設置し広いスペースで観覧できるようにする。 ・ 武道始式を子供も参加できるできるようにする。 ・ 武道始式の模様を動画で配信できるようにする。 業務説明 令和4年4月から6月までの業務推進結果及び令和4年7月から9月までの業務推進重点については、各課幹部が説明した。