警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県秦野警察署協議会 日時 令和3年10月28日(木曜日)午後3時から午後4時40分までの間 場所 神奈川県秦野警察署 出席者 警察署協議会側 会長以下9人 警察署側 警察署長以下10人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 「交番統廃合に対する地域住民の要望・意見について」の答申に対し (1) アクティブ交番に見立てたワゴン車を利用した予行の実施  8月13日(金曜日)年金支給日  10月15日(金曜日)年金支給日 の両日、来年4月のアクティブ交番運用開始を見据えた予行を実施した。開催に先立ち、周辺住民に事前のチラシ配布を行い周知したうえ、市内の実施予定場所2か所において、アクティブ交番に見立てたワゴン車を使って、特殊詐欺及び交通事故防止キャンペーンを実施し、  「南矢名交番がなくなることは不安だが、アクティブ交番が身近なところに来ることがわかり、安心した。」  「事前に何時頃来るか知らせてくれれば利用する方は多いし、安心できる。」 等、概ね好意的な評価を得たこと。 (2) 事前周知の方法と、設置場所の選定  アクティブ交番の周知と効果的な運用を期するため、設置日時、設置場所については、ホームページの活用を検討しているほか、自治会や回覧板、チラシ等既存メディアを活用して十分な周知を図り、効果的な運用を目指すこと。 また実施個所については、現時点  下大槻団地  JAはだの大根支所 で予定しているほか、数カ所への設置を検討していること。 等の活動及び来年4月の運用開始に向けた準備について説明した。 諮問  高齢者事故防止対策の強化について 答申 1 企業に対する交通安全教室の実施 2 タウンニュースを活用する 3 回覧板を活用してはどうか 4 チラシへの記載内容を具体的にしてはどうか 5 運転者に高齢運転者の特性を理解させる等の意識改革を図る 6 青パトを使った広報の実施 7 免許証の自主返納を更に推奨してはどうか 業務説明  前四半期(令和3年7月から9月)の業務推進結果及び今四半期(令和3年10月から12月)の業務推進計画について、各課長から報告がなされた