警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県小田原警察署協議会 日時 令和3年7月8日(木曜日)午前10時から午前11時45分まで 場所 神奈川県小田原警察署 出席者 警察署協議会側 会長以下13人 警察署側 警察署長以下8人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明  「高齢者を中心とした特殊詐欺被害防止方策」について  1 録音機付きの電話の効果の結果を調べた方が良い。 2 講習会に参加しない方への被害防止の周知方法を考えた方が良い。 3 警察の中で相談できる窓口を設けた方が良い。 4 詐欺の電話がかかってくる地区にアクティブ交番を活用した方が良い。 5 警察が捕まえた加害者に対する再犯防止策及びバックにいる暴力団等の元締めを捕まえた方が良い との答申を受け  1 迷惑電話防止機能を有する機器の効果について    県警察による「迷惑電話防止機能を有する機器」を設置した方へのアンケートを実施  2 特殊詐欺被害防止の周知について   (1) ユーチューブを利用した防犯落語の動画配信   (2) 高齢者に関係する事業所等への情報発信   (3) 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種病院・会場に対する啓発チラシの掲示依頼   (4)  コンビニ事業者との特殊詐欺防止のための連絡体制の確立 3 相談窓口について 4 アクティブ交番の活用について   前兆電話の掛かってきている地域への配置  5 特殊詐欺への加担防止について  等を実施することとした。 諮問  風水害対策について  答申  1 行政と消防との情報をより密にしてほしい  2 正確な交通情報を広報してほしい  3 パトカーでの広報を強化してほしい  4 警察と自治体で高齢者、要支援者の名簿を共有した方がよい     業務説明  前四半期(令和3年4月から6月まで)の業務推進状況及び今四半期(令和3年7月から9月までの)業務推進計画について、書面にて報告した。