警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県茅ケ崎警察署協議会 日時 令和3年4月27日(火曜日)午後2時から午後3時まで 場所 神奈川県茅ケ崎警察署 出席者 警察署協議会側 会長以下12人 警察署側 警察署長以下15人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明  「神奈川県警察交番等整備基本計画に伴う交番の統合」の答申を受けての措置結果について 1 寒川役場を始め、寒川町長、寒川町議会、寒川町所在の小中学校の校長先生及び各自治会長に対して岡田交番の統合経緯、指定の理由、今後の治安対策及びその代替措置として導入されるアクティブ交番の説明を実施した。 2 2月中に新聞発表、3月1日に寒川町広報誌に記事を掲載し、岡田交番の統合及びアクティブ交番の運用に関する周知を図った。 3 4月以降に岡田地区を中心とした説明会を継続的に実施する予定。 4 警察署ホームページ、交番だより、キャンペーン等を活用し広報する。 諮問  警察と地域住民の連携によるテロ対策について  答申 1 基本的には、現在進行中の警備諸対策を強化推進してもらいたい。 2 業者と連携し、その業者のホームページにオリンピック・パラリンピック警備関係のチラシ等を載せてもらう。 3 自治会と連携し、自治体を通してのチラシ配布等が効果的と思われる。 4 「交番だより」の積極的な活用も一つの方法であり、広報媒体として様々な物を活用する。 5 ボランティアを活用し、そのボランティアにオリンピック・パラリンピック警備関係のPRの文言が入ったシャツを着てもらい、街中を歩いてもらう。 6 国際的なテロにあっては、国などが中心になって対策を進めていく。     業務説明  前四半期(令和3年1月から3月まで)の業務推進結果について資料を配布した。