警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県葉山警察署協議会 日時 令和3年10月29日(金曜日)午後2時30分から午後3時45まで 場所 神奈川県葉山警察署 出席者 警察署協議会側 会長以下7人 警察署側 警察署長以下9人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 葉山警察署の大震災対策について 「警察の訓練は継続して実施してもらいたい」については、コロナ禍において訓練が十分に出来ていないが、署員に対して教養を実施し、風水害の発生が予測される場合には、台風情報の把握や装備資機材の準備等、万全な対策をとっている。町の安全・安心を守るため、発災時において、署員が円滑に初動対応できるよう今後もコロナ感染防止に配意しつつ、教養や訓練を実施していく。 「地域の町内会や自治会で実施する訓練に警察にも参加してもらいたい」については、災害時における連携強化のため、毎年、町の災害対策訓練に参加しているが、本年はコロナ禍のため同訓練が中止となっている。町とは、常日頃から災害対応について情報を共有し、今後も町と連携を強化し、コロナ情勢を踏まえながら、地域の訓練にも参加していく。 「交番駐在所で地域情報の把握に努めてほしい」については、町や町民との情報交換により、最新の地域情報の把握に努めた。具体的には、台風による風水害等の被害発生が予見されれば、管内の状況を詳細に確認し、今後もよりきめ細やかな地域の実態把握に努めていく。  「発災時にパトカー等で迅速な広報に努めてほしい」については、発災時には当署管内の被災状況を迅速的確に把握し、町民に的確かつ必要な情報を伝えられるよう今後も継続して広報活動に努める。 諮問  自転車マナーアップ対策について  答申 1 小・中学生に対する安全教育を繰り返し行う 2 保護者に対する啓発活動も重要 3 自転車の良さを伝えるとともに、自転車事故の悲惨さを伝える安全教育も必要 4 効果的な指導と取締り     業務説明  前四半期(令和3年7月から9月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和3年10月から12月まで)の業務推進重点については資料配布とした。