警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県三崎警察署協議会 日時 令和4年1月19日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 場所 神奈川県三崎警察署 出席者 1 警察署協議会側   杉田 仁 石渡 礼奈 櫻井 則子 玉井 恵理 長澤 清美 峯永 利之  計6人  2 警察署側    警察署長 宗廣 中 副署長 小山内 章 警務課長 杉村 充淑 生活安全課長 瀬畑 竜介 地域課長 大貫 英祐 刑事課長 田村 好隆 交通課長 佐々木 剛 警備課長 傅法谷 清 会計課長 影山 渚 計9人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 前回諮問、「交通死亡事故抑止対策」については、  ・ 更新時に身近な場所での事故映像を見せる ・ 更新時に講習の再教育をする ・ 四輪ドライバーへの二輪の特性の教育の徹底 ・ 官民一体で免許の返納しやすい環境を作る  ・ 防災無線やゴミ収集車等、市を巻き込んだ交通事故防止広報の実施 ・ 事故多発ポイントをホームページ等で知らせる  ・ 速度を落とさせるため危険箇所にランダムに赤色灯を設置、長期に置くと慣れるので短期間で場所を変更する  ・ 大人に対する自転車教室の開催 との答申を受け、  ・ 更新時講習は、県下斉一となるよう講習内容が定められ、事故映像も含まれており、三崎署独自で内容変更はできないこと ・ 当署ホームページで二輪車の特性について交通課だよりを掲載していること ・ 免許証の自主返納は、三浦市の協力を得て広報紙「三浦市民」に免許証の自主返納記事を掲載予定で、今後は大規模小売店舗等に送迎バスの運行を働き掛けていくこと  ・ ゴミ収集車に交通事故防止等のステッカーを貼り、要所において交通事故防止等の音声を流す運用をしていること  ・ 事故多発ポイントは、当署ホームページに掲載し順次更新していくこと  ・ 赤色灯の設置は、当県で運用はないことから、今後、新規出店の大規模小売店舗等の道路協議の際等に赤色灯の設置を要望していくこと  ・ 大人に対する自転車教室は、実施に向け三浦市老人クラブ連合会等と調整中である  ことを報告した。 諮問  「巡回連絡活動の効果的な実施方策」について  答申  協議会からは、  ・ 一年に一回ではなく、できるだけ巡回連絡してもらい警察官の顔を覚えてもらう ・ 警察官だけでなく、区長、民生委員、消防団などに協力していただきカードを記入していただく ・ 巡回連絡カードにQRコードを付け、国勢調査のようにネットで登録できるようにする ・ 転入してきた際に市役所でカードに記入してもらう  ・ 巡回連絡専従の警察官を配置する 以上の対策を行うことを検討してほしい。    業務説明  前四半期(令和3年10月から12月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和4年1月から3月まで)の業務推進重点について各課長から説明した。