警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県幸警察署協議会 日時 令和3年11月11日(木曜日)午後2時から午後3時まで 場所 神奈川県幸警察署 出席者 警察署協議会側 会長以下10人 警察署側 警察署長以下3人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 前々回開催協議会諮問「2020東京オリンピックパラリンピック競技大会開催に伴う警戒警備総合対策の推進」に対し、 ・オリンピック・パラリンピック開催期間中の管内の交通規制、対策についてしっかりお願いしたい ・大型商業施設でのテロ防止対策広報、発生時の広報活動もお願いしたい ・開催期間中は幸署から警察官が派遣される予定だが、限られた人員でも、管内の事件事故に影響することなく対応していただきたい との答申を受けて、  県警本部と連携した渋滞緩和対策、大型商業施設管理者と連携したテロ防止対策を実施した。  また、期間中、当署からも特別派遣部隊が出動したが、管内の事件・事故等通常の警戒活動に影響はなかった旨を報告した。 前回開催協議会諮問「自転車のマナーアップ」に対し、 ・交通安全教室(主婦層、高齢者)を実施してほしい ・キャンペーン活動やホームページを活用した広報啓発活動を実施してほしい ・自転車の二人乗り、携帯電話操作や傘さし運転等の指導取締りを行ってほしい との答申を受けて、  警察署ホームページに、新たに「自転車講習制度」及び「妨害運転」についてリンクを設け、自転車のマナーアップについて広報した。  また、街頭活動において、傘さし運転等を行う自転車利用者に、指導警告票を用いた積極的な指導を実施し、ながら運転の危険性を周知し、自転車のマナーアップを図った旨を報告した。 諮問  歩行者のマナーアップについて 答申 ・大人向け(高齢者、主婦層)の交通安全教育を実施してほしい ・町内会の掲示板や大型デジタルビジョン、地方誌を利用した広報・啓発活動をお願いしたい ・歩きスマホに対する指導・警告を積極的に実施してほしい   業務説明  資料配布による前四半期(令和3年7月から9月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和3年10月から12月まで)の業務推進重点について説明した。