警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県川崎臨港警察署協議会 日時 令和4年4月21日(木曜日)午前10時30分から午前11時35分まで 場所 神奈川県川崎臨港警察署 出席者 1 警察署協議会側 上野 拡子、秋元 孝子、大川原 勝、坂本 岳郎、松元 直樹、松元 光樹、山口 保 計7人 2 警察署側 署長 仲戸川 博幸、調査官 春日 吉男、会計課長 龍造寺 喜久枝、生活安全課長 長田 憲和、地域課長 佐藤 慎一郎、交通課長 阿部 哲哉、警部課長 久保田 教仁 計7人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 特殊詐欺対策について 1 答申  ・ 配布物の継続配布の実施と電話の受話器等に貼るステッカーやポップの検討。  ・ 町内会、民生委員、老人会などに対し、広報啓発活動を行う地道な努力を継続。 2 措置結果  ・ 迷惑電話防止機器装置の設置の促進、特殊詐欺被害の郵便局窓口での阻止事案について広報を実施した。  ・ 特殊詐欺抑止及び交通事故防止の合同キャンペーンの実施した。  ・ 玄関ドア貼り付けタイプの特殊詐欺抑止のポップを配布するとともに、警備会社への特殊詐欺被害防止の啓発活動を依頼した。  ・ 来庁者に迷惑電話防止機器の設置について声掛けを行い、同機器の設置を増加させた。  諮問 令和3年中の交通事故発生状況を踏まえた交通事故防止対策について   答申 自転車の運転のルール、マナーを知らないで運転している人達が多いことから、チラシなどを活用し自転車ルールやマナーに対する啓発活動を実施してほしい。     業務説明 前四半期(令和4年1月から3月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和4年4月から6月まで)の業務推進重点について書面にて報告した。