警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県緑警察署協議会 日時 令和2年7月28日(火曜日)午前11時から正午まで 場所 神奈川県緑警察署 出席者 警察署協議会側 会長以下7人 警察署側 警察署長以下7人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明  「地域警察官による安全安心を守るための活動」について 1 パトロールカードの配布の継続   県下共通のパトロールカードと特殊詐欺被害防止対策を強調した当署オリジナルのパトロールカードがあるので、引き続き住民の不安を取り除き、安心して暮らせるようパトロールカードの配布をしていく。 2 アパート、マンション等の所有者や管理者、協力団体に巡回連絡への協力の働きかけ   巡回連絡活動への協力依頼のチラシを作成し、アパート、マンション等の所有者や管理者、協力団体を訪問し、協力を依頼した。さらに、居住者への周知のため、チラシの掲示や回覧を依頼した。また、各種会合や当署ホームページでも協力を依頼した。 3 力強い若手警察官を育成するための各種訓練の実施   臨床心理士を招いてメンタルヘルスについての講習を実施した。さらに、人前でも堂々と自分の考えを伝えることができるように、若手警察官による「3分間スピーチ」を実施している。 等の説明資料を各委員へ事前に送付した。 諮問  災害及び水難事故対策  答申 1 災害発生時に治安維持に努めてほしい。特に各避難所でのトラブル・犯罪発生が怖い。 2 代替施設があることは分かったが、いざ移転した際にスムーズに機能するのか。しっかりと訓練してほしい。 3 機動隊のような特殊車両の配備は難しいと思うが、パンクしないタイヤ(ランフラットタイヤ)を装備した車両を警察署に1台は配備してほしい。 4 雨量水位情報などのサイトがあることを今日初めて知った。区役所が主体なのだろうが、警察でも広報に努めてほしい。 5 毎年9月頃に各小学校など防災拠点で地元消防団主体の防災訓練をしているが、ぜひ警察も参加して、警察が災害時に果たすべき役割(人命救助、治安維持)を区民にアピールしてほしい。     業務説明  上半期(令和2年1月から6月まで)の業務推進結果及び下半期(令和2年7月から12月まで)の業務推進重点について、書面にて報告した。