警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県保土ケ谷警察署協議会 日時 令和2年7月30日(木曜日)午後3時から午後4時30分まで 場所 神奈川県保土ケ谷警察署 出席者 警察署協議会側 会長以下13人 警察署側 警察署長以下4人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明  「保土ケ谷警察署における優秀な人材の確保方策について」 1 学校への働き掛け 生徒への職業講話、教諭に対する働き掛け、神奈川県警察リクルーター制度に基づく活動などを実施 2 学校以外への働き掛け インターンシップの実施、少林寺拳法道院への声掛け 保土ケ谷警察署ホームページへの採用情報の掲載 3 資格保有者に対する優遇措置 加点対象資格について、有資格者の受験年齢の引上げを説明 4 職員2世への働き掛け   機会あるごとに声掛けを実施 5 児童に憧れを抱いてもらう   年少者に対する警察署見学、警察業務紹介  等の説明資料を各委員へ事前に配布した。 諮問 〇 保土ケ谷警察署におけるコロナウィルス感染症対策について 〇 スピード超過抑止に資する可搬式オービスの活用について   答申 〇 保土ケ谷警察署におけるコロナウィルス感染症対策について 1 フェイスシールド、ガウン等を利用したらいい。 2 専門家からの講演を受ける。 3 パトカーの窓を開ける。 4 本人、家族が体調不良時は積極的に休ませる。 5 こまめな手洗い、検温、携帯用消毒液の再確認をする。 6 勤務員を固定する。 7 インフルエンザの予防接種をする。 8 署出入口に「コロナ感染対策実施中」等掲げ、消毒液の設置場所をわかりやすくする。 9 署入口にサーモカメラを設置する。 〇 スピード超過抑止に資する可搬式オービスの活用について 1 取締り回数を増やす。 2 取締り実施予定等の予告看板を設置し、日頃から注意を促す。 3 抑止効果があるので今後も活用してください。     業務説明  上半期(令和2年1月から6月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和2年7月から9月まで)の業務推進重点について、各課の資料を事前に配付した。