警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県神奈川警察署協議会 日時 令和4年5月30日(月曜日)午後2時から午後4時まで 場所 神奈川県 警察署 出席者 1 警察署協議会側  会長 山本和義   辻 矛、石原 孝一、岡井 誠、小野寺 知恵、加藤 宣明、桐ヶ谷 修幸、小松 國彦、佐藤 潮、角谷 洋子、筒井 恭男 計11人 2 警察署側 署長 秋本 剛、副署長 小柳 徹也、地域担当次長 林岳美、会計担当次長 小林 美穂子、刑事・生活安全担当次長 梅田 豊、警務課長 小川 敏行、生活安全課長 金谷 敬太、刑事第一課長 青井 健一、刑事第二課長 中村 雄祐、警備課長 安西 亮 計10人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 前回の諮問「アクティブ交番の効果的な運用について」 1 答申 ○ 交番の跡地に利用について、住民の不安を払拭する措置を願いたい。 ○ アクティブ交番の運用時間や設置場所等について事前広報を願いたい。 2 措置結果 ○ 廃止された交番の管内にアクティブ交番を重点的に配置し、交番の廃止に伴う地域住民の不安の払拭に努める。   ○ アクティブ交番の運用時間や設置場所については、神奈川警察署ホームページやツイッター等で積極的な事前広報を実施する。  諮問 「特殊詐欺撲滅に向けた効果的な広報啓発活動について」   答申 1 固定電話への迷惑電話防止装置の設置を更に促進する。 2 怪しい電話を受けた際に町内会や民生委員等の第三者に相談出来るような通報ダイヤルを設置する。 3 ポケットティッシュに入るサイズの防犯チラシを作成し、防犯キャンペーン等で配布する。     業務説明 前四半期(令和4年1月から3月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和4年4月から6月まで)の業務推進重点について書面での説明を行った。