警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県神奈川警察署協議会 日時 令和元年7月26日(金曜日)午後2時から午後4時10分まで 場所 神奈川県神奈川警察署 出席者 警察署協議会側 会長以下15人 警察署側 警察署長以下11人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明  「2019年大規模警備実施及び2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会警備諸対策について」 1 大規模警備諸対策について   アメリカ合衆国トランプ大統領夫妻来日に伴う警備諸対策として、県内の米軍施設、厚木基地、キャンプ座間、横須賀米海軍施設等への警戒警備を実施した。   当署管内では、米軍関連施設であるノースドック及びメールセンターに対するテロ対策を強化した。   制服警察官により、赤色灯を搭載した車両でのランダムな流動警戒を実施するとともに警戒場所の駐留警戒の際、不審者及び不審車両に対する職務質問の強化を図った。 2 ソフトターゲット対策について(テロ警戒を含む)   第38回横浜開港祭に伴う花火大会に伴う雑踏・交通対策を実施した。主催者側との事前会議を行い、交通規制対策、観覧会場への雑踏対策、緊急交通路の確保など、危険場所の把握と自主警備員への任務と広報活動を要請した。   さらに、会場周辺の交差点における路上駐車対策、ポートサイド公園内における観覧客への危険箇所への立入り禁止措置、帰宅時における緊急交通路の確保及び雑踏事故対策を行なった。 3 今後の大規模警備方針等について   官民一体となったテロ対策の強化を推進し、第7回アフリカ開発会議やラグビーワールドカップ2019(TM)の警戒等に取り組む。 諮問 効果的な採用活動の推進について 答申 1 警察官の仕事を理解してもらうため、きめ細かな採用活動を行う。 2 地域の高校・大学にリクルーターを派遣して警察の仕事の魅力を伝えるなど積極的な採用活動を行う。 3 神奈川県警察の特色をアピールするとともに採用活動の枠を広げていく。 業務説明 前四半期(平成31年4月から6月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和元年7月から9月まで)の業務推進重点について各課幹部から説明がなされた。