警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県伊勢佐木警察署協議会 日時 令和4年5月27日(金曜日)午前10時から午前11時30分まで 場所 神奈川県伊勢佐木警察署 出席者 1 協議会側 南雲 誠司、織茂 圭賛、白井 崇雄、野村 真人、河原 敬子、木村 友之、山森 典子 計7人 2 警察署側 署長 鈴木 雅己、副署長 森 文男、会計担当次長 西川 正信、生活安全担当次長 佐藤 広昭、地域担当次長 齊藤 雅敏、刑事担当次長 福田 達也、調査官 大久保 浩、留置管理課長 四釜 真一、生活安全第二課長 小島 祐基、歓楽街対策官 角野 聡、刑事第一課長 熊王 大、交通課長 飯田 秀樹、警備課長 田部 勇二 計13人 懲戒処分事案の説明 (令和4年1月4日、川名前署長が文書で説明) 1 事案の概要   当署刑事第一課に所属しておりました男性巡査部長が、盗撮したということで本年1月12日に減給の懲戒処分を受けました。当該職員は事実関係を認め、同日自主退職しております。 2 再発防止対策  (1) 職員に対する指導などをさらに徹底する。  (2) 職員の悩み事を把握できる体制を改めて見直す。  (3) 署員の士気高揚を図って再発防止に努める。  以上を徹底し、今回の反省、教訓を生かし、二度とこのようなことがないよう、高い規律と士気を有する伊勢佐木警察署を確立します。 懲戒処分事案に関する警察署協議会からの意見等 再発しないように努めてもらいたい。 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 (令和3年7月に委員に文書を送付し説明済み) 1 諮問   災害対策 2 答申に対する措置結果 (1) 災害発生時における行政との連携について 令和3年7月12日、中消防署と当署管内における危険箇所について情報共有を図るとともに、危険箇所に対する合同パトロールを実施した。また、大規模災害発生時の各種協定について、改めて見直しを図るとともに、重機械の提供に関し、株式会社白井組との協定を締結した。 (2) 平素時における危険箇所等のパトロール 伊勢佐木警察署直轄警察隊員らとともに、当署管内に所在する災害危険箇所に対する合同パトロールを実施するとともに、地域課員に対する教養を実施し情報共有を図った。 (3) 避難場所等についての署員への教養 署員に対し、災害警備の重要性や管内に所在する地域防災拠点等の避難場所に関する教養を行うとともに、交番ごとに案内図を作成し事務所内に掲示するなどして、有事に備えることとした。 諮問 令和3年伊勢佐木警察署管内の交通事故発生状況と交通事故防止対策 答申 1 寿町エリアの交通問題について 2 石川町ジャンクション入り口の横断者対策について 3 石川小学校の坂の上の交差点の改善について 業務説明 前四半期(令和4年1月から3月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和4年4月から6月まで)の業務推進計画については、事前に資料を委員に配布し説明した。