令和5年4月1日施行 神奈川県内でタンデム自転車に乗れます! 神奈川県道路交通法施行細則の一部が改正され、県内でタンデム自転車の走行が可能となりました! 歩道は通行不可 ヘルメットを被りましょう! 注:タンデム自転車とは、2人以上の乗車用装置及びペダル装置が縦列に設けられた自転車 タンデム自転車で走行するときは… スピードの出しすぎに注意しましょう! 2人でペダルをこぐためスピードが出やすくなります。安全な速度で走りましょう。 自転車保険の加入を確認しましょう! 神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例により、自転車損害賠償責任保険等の加入が義務となっています。 タンデム自転車の交通ルール タンデム自転車は、一般の自転車(普通自転車)と異なる交通ルールがあります!交通ルールを確認し、安全に利用しましょう! タンデム自転車の交通ルールその1 歩道は通行できません! 「自転車及歩行者専用」標識がある歩道も通行できません。 車道の左側、道路左側の路側帯、自転車専用通行帯などを通行しましょう。 補助標識による通行も不可です! 車両進入禁止・車両通行止め・一方通行で、「自転車を除く」の補助標識があってもタンデム自転車は除かれません。 タンデム自転車の交通ルールその2 ヘルメットをか被ろう! 改正道路交通法により、全年齢を対象に自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務となっています。 ワンポイントアドバイス 交差点での右折は普通自転車と同じように「二段階右折」をします。 1 青信号に従って直進し、向きを変える。 2 対面の青信号に従って直進する。