絵を見て 考えよう!(万引き編1(1)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 君なら、どうする? 】 【問題(レベル2)】  お店に行きました。欲しい物が売っています。でも、お金が足りません。  君なら、どうしますか? 【解説】  お金が足りないので、買うことはできません。 ・ 買わないで、がまんをする。 ・ おうちの人に頼んで買ってもらう。 ・ お小遣いが貯まるまで待つ。 などの方法をとりましょう。  欲しくても「がまんできる、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編1(2)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 やって良いこと?悪いこと? 】 【問題(レベル2)】  お店に行きました。欲しい物が売っています。でも、お金が足りません。  一緒にいたお友だちが、「盗っちゃおう。」と誘ってきました。  お金を払わず商品を持ち帰ることは、やって良いことでしょうか。やってはいけない、悪いことでしょうか。 【解説】  やってはいけない悪いことです。 【問題(レベル3)】  では、お金を払わず商品を持ち帰ることは、犯罪になるでしょうか。犯罪にはならないでしょうか。 【解説】  お金を払わず商品を持ち帰ることは、犯罪です。犯罪を犯せば、警察に捕まります。  お金を払わず商品を持ち帰ることを万引きと呼んでいますが、万引きは、ドロボウのことです。  ドロボウは、難しい言葉で「窃盗罪」と呼び、窃盗罪は犯罪で、犯罪を犯せば警察に捕まります。  犯罪を犯さないため、「自分の物と他人の物を区別」しましょう。  そして、いつも「やって良いことか悪いことかを考え、正しい行動」をとりましょう。 【 君なら、どうする? 】 【問題(レベル2)】  一緒にいたお友だちが、「盗っちゃおう。」と、万引きを誘ってきました。  君なら、どうしますか? 【解説】  友だちに悪いことを誘われたときは、 ・ はっきり、断る。 ・ 誘ってきた友だちに注意をする。 ・ 大人に話し、注意をしてもらう。 などの方法を取りましょう。  自分は、悪いことをしない、そして、友だちにも、悪いことをさせないようにしましょう。  友だちに悪いことを誘われたとき、迷ったり、あいまいな返事をしてはいけません。  「悪いことはしない、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編1(3)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 君は、どう思う? 】 【問題(レベル2)】  お店に行きました。欲しい物が売っています。でも、お金が足りません。  友だちと相談し、一緒に万引きをしたら、店長さんに捕まりました。  捕まったときの気持ちを考えてみましょう。 【解説】  「やらなければ良かった。」などと、後悔をするかもしれません。  でも、悪いことをしてしまうと、それを無かったことにすることはできません。たとえ、後からお金を払っても、悪いことをしたという事実は、なくなりません。  いつも、「やって良いことか悪いことかを考え、正しい行動」をとりましょう。 【問題(レベル2)】  万引きをした子どもを捕まえた店長さんは、どのような気持ちでしょうか。 【解説】  店長さんは、「なんて、悪い子どもたちなんだ。」「迷惑だ。」「困る。」などと、思っているかもしれません。  お店に並んでいる品物は、全部、お店の人が、お金を出して仕入れてきたものです。  それを万引きされてしまうと、お店の商品がなくなってしまい、お店にお金が入らず、つぶれてしまうお店もあります。  万引きは、お店の人の仕事や生活を奪ってしまう、とても悪いことです。  お店の人の気持ちを考え、「悪いことはしない、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編1(4)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 君は、どう思う? 】 【問題(レベル2)】  お店で万引きをしたら、店長さんに捕まり、警察署に連れて行かれました。  しばらくすると、警察署にお父さんとお母さんが来ました。  このときの、お父さんとお母さんの気持ちを考えてみましょう。 【解説】  家の中でのことを思い出して下さい。  おうちの人は、皆さんが嘘をついたり、約束を守らなかったときなどは、叱ったり、注意をすると思います。それは、「良い子に育って欲しい。」と願い、注意をしているのです。  そして、おうちの人は、これまで、一生懸命に育ててきた、自分の子どもを「良い子だ。」と信じています。  それなのに、信じていた我が子が、警察に捕まるような犯罪を犯していたと知ったときは、とても残念で、悲しい思いをします。  自分のことで、おうちの人が、悲しんだり、心を痛めてもいいですか。  おうちの人を裏切る行為はしない、「家族を思いやる心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編2(1)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 やって良いこと?悪いこと? 】 【問題(レベル2)】  友だちが、「このソフト、僕が万引きしたものなんだ。今、一緒に使ったんだから、今度は、君が、新しいソフトを万引きしてきてよ。」と言いました。  友だちに万引きを頼むことは、やって良いことでしょうか。それとも、やってはいけない悪いことでしょうか。 【解説】  やってはいけない悪いことです。 【問題(レベル3)】  自分はお店には行かず、友だちに万引きを頼み、友だちに万引きをさせました。  万引きを頼んだ人は、犯罪になるでしょうか。それとも、犯罪にはならないでしょうか。 【解説】  万引きを頼み万引きをさせることは、お店に行かなくても犯罪になり、犯罪を犯せば警察に捕まります。  お店の立場で考えてみましょう。  万引きを頼む人がいなければ、頼まれた人は万引きをせず、お店は万引きの被害に遭わずにすみます。  だから、お店の人は、万引きをする人も、万引きを頼む人も、許せない気持ちになります。  「やって良いことか悪いことかを考え、正しい行動」をとりましょう。 【 君なら、どうする? 】 【問題(レベル2)】  友だちが、「今度は、君が、新しいソフトを万引きしてきてよ。」と言いました。  皆さんなら、どうしますか? 【解説】  友だちに悪いことを頼まれたときは、 ・ はっきり、断る。 ・ 頼んだ友だちに注意をする。 ・ 大人に話し、注意をしてもらう。 などの方法を取りましょう。  自分は、悪いことをしない、そして、友だちにも、悪いことをさせないようにしましょう。  友だちに悪いことを誘われたとき、迷ったり、あいまいな返事をしてはいけません。  「悪いことはしない、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編2(2)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 やって良いこと?悪いこと? 】 【問題(レベル2)】  友だちに「万引きをするから、見つからないよう、そばにいて。」と頼まれました。  万引きをする友だちのそばで、見つからないよう見張りをすることは、やって良いことでしょうか。やってはいけない悪いことでしょうか。 【解説】  やってはいけない悪いことです。 【問題(レベル3)】  万引きをする友だちのそばで、見つからないよう見張りをすることは、犯罪になるでしょうか。犯罪にはならないでしょうか。 【解説】  万引きの見張りをすることは、犯罪です。犯罪を犯せば、警察に捕まります。  お店の立場で考えてみましょう。  そばで、万引きが見つからないよう協力する人がいるから、万引きをする人は見つからないと思い万引きをして、お店は被害に遭ってしまうのです。  お店の人は、万引きをする人も、そばで協力する人も、許せない気持ちになります。  だから、たとえ自分が直接盗んでいなくても、犯罪が成功するように手伝うことは、万引き(窃盗罪)の共犯者になります。  いつも、「やって良いことか悪いことかを考え、正しい行動」をとりましょう。 【 君なら、どうする? 】 【問題(レベル2)】  友だちに「万引きをするから、見つからないよう、そばにいて。」と頼まれました。  君なら、どうしますか? 【解説】  友だちに悪いことを頼まれたときは、 ・ はっきり、断る。 ・ 頼んだ友だちを注意をする。 ・ 大人に話し、注意をしてもらう。 などの方法を取りましょう。  自分は、悪いことをしない、そして、友だちにも、悪いことをさせないようにしましょう。  また、断ったり、注意ができないときは、「走って逃げる。」「お店の人に言う。」などの方法を取りましょう。  友だちに悪いことを誘われたとき、迷ったり、あいまいな返事をしてはいけません。  「悪いことはしない、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編2(3)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 やって良いこと?悪いこと? 】 【問題(レベル2)】  友だちが、「このソフト、僕が万引きしたものなんだ。欲しければ、あげるよ。」と言ったので、もらいました。  これは、やって良いことでしょうか。やってはいけない悪いことでしょうか。 【解説】  やってはいけない悪いことです。 【問題(レベル3)】  友だちが万引きした物をもらうことは、犯罪になるでしょうか。犯罪にはならないでしょうか。 【解説】  万引きした物をもらうことは、犯罪です。犯罪を犯せば、警察に捕まります。  自分に置き換えて、考えてみましょう。  もし、自分が大切にしているゲームソフトやぬいぐるみなどが、盗まれたとします。  盗んだ人が、「これ、どうせ盗んだ物だから、あげるよ。」と他の人にあげました。  そうすると、自分の大切な物は、人から人へと渡り、返ってきません。そんなことになっても良いですか。  持ち主の財産を守るため、盗むことも、盗んだ物をもらうことも、それを買うことも、それを預かることも、犯罪になるのです。  いつも、「やって良いことか悪いことかを考え、正しい行動」をとりましょう。 【 君なら、どうする? 】 【問題(レベル2)】  友だちが、「このソフト、僕が万引きしたものなんだ。欲しければ、あげるよ。」と言いました。  君なら、どうしますか? 【解説】  盗んだ品物をもらったり、買ったりすることは犯罪です。  悪いことには、かかわらず ・ はっきり、断る。 ・ 友だちに注意をする。 ・ おうちの人や先生に教え、注意をしてもらう。 等の方法を取りましょう。  自分は、悪いことをしない、そして、友だちにも、悪いことをさせないようにしましょう。  「悪いことに流されない、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編3(1))  やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 やって良いこと?悪いこと? 】 【問題(レベル2)】  お店に行きました。お金が足りなかったので、お金を払わず商品を持ち帰りました。  これは、やって良いことでしょうか。やってはいけない、悪いことでしょうか。 【解説】  やってはいけない、悪いことです。 【問題(レベル3)】  お金を払わず商品を持ち帰ることは、犯罪になるでしょうか。犯罪にはならないでしょうか。 【解説】  お金を払わず商品を持ち帰ることは、犯罪です。犯罪を犯せば、警察に捕まります。 【問題(レベル4)】  犯罪名は、なんでしょう。 【解説】  刑法の窃盗罪です。  お金を払わず商品を持ち帰ることを万引きと呼んでいますが、空き巣や、ひったくり、自動車盗などと同じ窃盗罪で、懲役10年以下、罰金50万円以下という重大な犯罪なのです。 【 君なら、どうする? 】 【問題(レベル2)】  お店に行きました。欲しい物が売っています。でも、お金が足りません。  君なら、どうしますか? 【解説】  お金が足りないので、買うことはできません。 ・ 買わないで、がまんをする。 ・ お小遣いが貯まるまで待つ。 などの方法が考えられます。  欲しくても「がまんできる、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編3(2)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 やって良いこと? 悪いこと? 】   【問題(レベル2)】  友だちに、「万引きをするから、見つからないよう、そばにいて。」と頼まれました。  自分は、「友だちだから、誰か来たら教えるけど、万引きした物をもらったり、借りたりは絶対にしない。」と決めて、近くにいました。  これは、やって良いことでしょうか。やってはいけない悪いことでしょうか。 【解説】  やってはいけない悪いことです。 【問題(レベル3)】  万引きが見つからないようそばにいてあげることは、犯罪になるでしょうか。犯罪にはならないでしょうか。 【解説】  万引きが見つからないようそばにいてあげることは、犯罪です。犯罪を犯せば、警察に捕まります。 【問題(レベル4)】  犯罪名はなんでしょう。 【解説】  刑法の窃盗罪の共犯です。  そばで、万引きが見つからないよう協力する人がいるから、万引きをする人は見つからないと思い万引きをして、お店は被害に遭ってしまうのです。  たとえ、自分が、直接、盗んでいなくても、万引きした物にかかわらなくても、友だちの犯罪が成功するように手伝っているので、窃盗罪の共犯になります。  いつも、「やって良いことか悪いことかを考え、正しい行動」をとりましょう。  そして、友だちに頼まれても、「悪いことはしない、悪いことに流されない、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編3(3)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 君なら、どう思う? 】 【問題(レベル2)】  万引きをしたら捕まりました。捕まったときの気持ちを考えてみましょう。 【解説】  悪いことをすると、それを無かったことにすることはできません。たとえ、後からお金を払っても、犯罪を犯したことは変わりません。  欲しくても「がまんできる、強い心」を持ちましょう。  そして、いつも、「やって良いことか悪いことかを考え、正しい行動」をとりましょう。 【問題(レベル2)】  万引きの見張りを頼まれ、一緒にいたところ、店長さんに捕まりました。  捕まったときの気持ちを考えてみましょう。 【解説】  友だちに頼まれ見張りをしただけでも、万引きをした人と同じ罪になります。悪いことをすれば、自分で責任をとらなくてはなりません。  いつも、「やって良いことか悪いことかを考え、正しい行動」をとりましょう。  そして、「悪い事はしない、悪いことに流されない、強い心」を持ちましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編3(4)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 君なら、どう思う? 】 【問題(レベル4)】  お店は、一つの商品を売ると、何割が利益になるのでしょうか。  どのお店でも、値段の変わらない、「本」の場合で質問します。  本を一冊売ると、何割が利益になると思いますか。 【解説】  本は、仕入れ値が八割、お店の利益は二割です。 【問題(レベル4)】  では、利益の中から捻出しなくてはならない、お店を経営するために必要な経費には、どのようなものがあるでしょう。 【解説】  お店を経営するためには、商品を仕入れるための経費のほか、人件費、家賃、光熱費などが必要です。  本屋さんは、二割の利益から、お店を経営するための人件費、家賃、光熱費などを支払い、その残りが、実際の収益になるのです。  一冊の本を万引きされた場合、その損害を回復するには、人件費、家賃、光熱費が、全く必要ないと考えても、四冊、売る必要があり、四冊売れても、利益はゼロです。  お金を出して仕入れてきた大切な商品を万引きされて、お店にお金が入らず、支払いができなくなり、潰れてしまうお店もあります。  万引きは、お店の人の仕事や生活を奪ってしまう、とっても悪いことなのです。 【問題(レベル4)】  一生懸命、働き、お店を守り、家族を支えているお店の人が、商品を万引きされたと知ったときの気持ちを考えてみましょう。 【解説】  「どうして、こんな悪いことをするんだ。」とか「万引きしやすい店と思われているのだろうか。」などと、怒りや不安の気持ちになるかもしれません。  「お店の人の気持ち」、つまり「他人の気持ちを考えて行動する」ことができるようになりましょう。  そして、「悪いことはしない、強い心」を持ちましょう。 【参考】 ※ 本は、仕入れ値が八割の場合が多いが、商品によって仕入れ値の割合は異なる。 絵を見て 考えよう!(万引き編4(1)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 やって良いこと?悪いこと? 】 【問題(レベル2)】  友だちが万引きしてきたゲームソフトをもらいました。  これは、やって良いことでしょうか。やってはいけない、悪いことでしょうか。 【解説】  やってはいけない悪いことです。 【問題(レベル3)】  友だちが万引きしてきたゲームソフトをもらうことは、犯罪になるでしょうか。犯罪にはならないでしょうか。 【解説】  万引きした物をもらうことは、犯罪です。犯罪を犯せば、警察につかまります。 【問題(レベル4)】  犯罪名はなんでしょう。 【解説】  刑法の盗品無償譲受け罪という犯罪になります。  同じように、友だちが盗んできた物を買うことも、刑法の盗品有償譲受け罪という犯罪になります。 【問題(レベル4)】  では、自分が盗んだ訳ではないのに、何故、犯罪になるのでしょうか。 【解説】  理由は、万引きした物でも、お店の物であることは変わらないからです。  持ち主の気持ちになって、考えてみましょう。  もし、皆さんが大切にしているゲーム機やポータブルプレーヤーなどが、盗まれたとします。  盗んだ人が、「これ、どうせ盗んだ物だから、あげるよ。」と他の人にあげました。  そうすると、皆さんの大切な物は、人から人へと渡り、自分のところには、返ってきません。  皆さん、そんなことになっても良いですか。  持ち主の財産を守るため、盗むことも、盗んだ物をもらうことも、それを買い取ることも、それを預かることも、犯罪になるのです。  やって良いことか、悪いことかを判断し、正しい行動をとりましょう。 絵を見て 考えよう!(万引き編4(2)) やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 やって良いこと? 悪いこと? 】 【問題(レベル2)】  友だちとゲームをして遊んでいたところ、友だちが 「いつも、うちのゲームソフトばかり使ってずるいぞ。今度は、新しいソフトを持ってこいよ。」 と言うので、「新しいのは、持っていない。」と言うと、「それなら、万引きしてこいよ。」と言いました。  友だちのように、他人に「万引きしてこいよ。」と命令したり、頼むことは、やっても良いことでしょうか。やってはいけない悪いことでしょうか。 【解説】  やってはいけない悪いことです。 【問題(レベル3)】  自分はお店には行かず、友だちに万引きをさせました。  万引きを頼んだ人は、犯罪になるでしょうか。それとも、犯罪にはならないでしょうか。 【解説】  お店に行かなくても、万引きをさせたら、犯罪になり、警察に捕まります。 【問題(レベル4)】  犯罪名はなんでしょう。 【解説】  刑法の窃盗罪の共犯です。  お店の立場で考えてみましょう。  万引きを頼む人がいなければ、友だちは万引きをせず、お店は万引きの被害に遭わずにすみます。  万引きを頼むことは、たとえ、お店に行かなくても、窃盗罪の共犯になるのです。 【 君なら、どうする? 】 【問題(レベル2)】  友だちから、「今度は、新しいソフトを万引きしてこいよ。」と言われました。  皆さんなら、どうしますか? 【解説】  友だちに悪いことを頼まれたときは、 ・ はっきり、断る。 ・ 頼んだ友だちに注意をする。 ・ 大人に話し、注意をしてもらう。 などの方法を取りましょう。  自分は、悪いことをしない、そして、友だちにも、悪いことをさせないようにしましょう。  「悪いことはしない、悪いことに流されない、強い心」を持ちましょう。 おおよそのレベル ・レベル1 幼児以上。 ・レベル2 小学生低学年以上。 ・レベル3 小学生中学年以上。 ・レベル4 小学生高学年以上。 ・レベル5 中学生以上。