絵を見て考えよう!やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う? 【 はじまり 】  今日は、「絵を見て、考えよう!やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う?」と題し、皆さんと一緒に、社会のルールについて勉強しましょう。  絵を見ながら、やって良いことか、悪いことかを考えたり皆さんだったら、どうするか、どう思うかを答えて下さい。  勉強を通して、社会のルールをしっかりと身につけ、皆さんが、いつでも、正しい行動がとれるようになってもらいたいと願っています。  また、  悪いことに流されない、強い心  相手の気持ちを考えて行動する、思いやりの心 の大切さを、もう一度、確かめましょう。  毎日の行動の中で活かしていけるよう、しっかり学んで下さい。  それでは、「絵を見て、考えよう!やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う?」の授業を始めます。 【 まとめ 】  今日は、いろいろな行動が、「やってはいけない悪いこと」であったり、「犯罪になる」ということを学んだので、皆さんは、「やって良いことか、悪いことかを考え、判断する力」が、しっかり、身についたと思います。  私達の暮らす社会の中には、沢山の法律やルール、マナーがあります。  その法律やルール、マナーをみんなが守るからこそ、誰もが、安全、安心で気持ちよく生活ができるのだということを忘れないで下さい。  また、この勉強を通して、おうちの人や被害に遭った人など、「他人の気持ちを考えて行動する、思いやりの心」、「優しい心」の大切さについて、再確認ができたと思います。  悪いことをしそうになったとき、悪い方向に流されそうになったときは、悪いことをする前に、一旦、立ち止まりましょう。  そして、もし、自分が悪いことをしたらどうなるか、次のことを想像してみましょう。 ・もし、自分が相手の立場だったら、どのような思いをするのだろうか。 ・おうちの人は、被害者に対して、どのような思いで謝るのだろうか。 ・友だちは、自分のことをどのように思うだろうか。  まわりの人に、つらい思いや悲しい思いをさせないためにも、自分を大切にするためにも、「悪いことはしない、悪いことに流されない、強い意思」を持ち、自分自身をコントロールして下さい。  三つの大切なこと ・やって良いことか、悪いことかを考え、正しい行動をとる。  これに必要なことは、「考える力」です。 ・他人の気持ちを考えて行動する。  これは、「思いやりの心」です。 ・悪いことはしない、悪いことに流されない、強い心を持つ。  これは、「心の強さ(意思の強さ)」です。  これらは、人として、とても大切なことです。  しっかり身につけ、立派な大人に成長して欲しいと願っています。  それでは、これで、「絵を見て、考えよう!やって良いこと?悪いこと?君なら、どうする?どう思う?」の授業をおしまいにします。