県民のまもり 第318号 KANAGAWA PREFECTURAL POLICE  発行 令和6年7月 神奈川県警察本部  総務部広報県民課 電話 045-211-1212 https://www.police.pref.kanagawa.jp 「県民のまもり」は、神奈川県警察ホームページでもご覧になれます。 ●毎年9月1日は防災の日 8月30日から9月5日は防災週間です 被災時、最低限必要なものは、水、簡易トイレ、3日から1週間分の食料、電源(スマートフォン用)、着替え、ラジオ等です。 冬なら、防寒用品も必要となります。 平時から、非常持出用のリュックや水専用のポリタンクを準備し、災害に備えましょう。 〇 神奈川県警察では、年初の能登半島地震にも初日から部隊を派遣したほか、自然災害や事故災害に対応するため、各種装備資機材を整備したり、様々な訓練を行ったりし、災害に備えています。 ●フィッシングに注意!個人情報等の入力は慎重に!! フィッシングとは、銀行やクレジットカード会社、携帯電話会社等を装ったメールから、偽のホームページにアクセスさせ、カード番号、ID・パスワード等の情報を不正に入手する手口です。 ・お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください。http://kpoli○○.jp ・大震災への寄付金、物資寄付情報の共有http://www.kanapoli○○.jp ・[●●銀行]お支払期限を過ぎた利用料金があります。[○月○日まで]http://my○○.jp これらはすべてニセです! このようなメールがきたら… ・ 企業等の実際の窓口等に「メールを配信したか」を確認 ・ メールに記載されたアドレスからではなく、あらかじめ登録しておいた「お気に入り」や、「ブックマーク」などからアクセスして確認しましょう! みんなに注意してほしいのは、ネットバンキング、ネットショッピングサイト等の様々なWebサイトをかたるメールが来るから「本人特定事項の確認」に入力する前に、「フィッシングメール(SMS含む)」じゃなイカ!?と確認して!ってことなんだ! ○偽メールの例 至急、本人確認が必要です。下記URLから手続きをお願いします。 http://○○○△△△.com・フィッシングサイト・不正アプリをダウンロードへ誘導させられるURLが添付 本人特定事項の確認に引っかかってはイカんよ! ●誰でも気軽に参加できる・一人でも始めることができる・無理なく続けることができる 見守りの輪を広げる 『ながら見守り』! 買い物をしながら 犬の散歩をしながら ランニングをしながら ウォーキングしながら 水やりをしながら 登下校児童を見守る「ながら見守り」活動が注目されています。皆さんも御協力をお願いします! ●電車内の痴漢対策に使ってね! 鉄道警察隊が作った「ヘルプカード」 ・助けてほしい!でも言えない… そんな時は、この「ヘルプカード」痴漢です助けてください を周りの人に見せて助けてもらいましょう! ・助けてあげたい!でもどうしたら… そんな時は、この「ヘルプカード」痴漢されていませんか?通報しましょうか を被害者に見せて助けてあげましょう! 〇「ヘルプカード」は、紙面に表示してある二次元コードからダウンロードできます。 画像をスマホに保存して使うのもいいですね ! いざという時に、ぜひ活用してください! ●詐欺師は、だましの電話を家の電話にかけてくることが多い。 だ・か・ら!迷惑電話防止機能付き電話機を使うと ・着信音が鳴る前に自動メッセージで警告 ・電話に出ると通話を自動録音してくれます。 犯人は会話を録音されることを嫌うので、撃退に効果的です! ●えーっ!空きがないーっ!? 70歳以上の高齢運転者の方へ 高齢者講習等のご予約・ご相談はお早めに! 「高齢者講習」「認知機能検査」「運転技能検査」今年は特に混雑が予想されています! お近くの自動車教習所等のほか、運転免許センターでも受講・受検できます。 ハガキが届いたら、お早めにご予約ください! 運転免許センター高齢者講習等予約専用ダイヤル 電話 0570-050-504※ ナビダイヤル 受付時間 9:00~16:00 (平日) ※ 自動車教習所等へのお申し込みは、希望する教習所へ直接お問い合わせください。 ●「運転をやめようか、でも…。」と、考えていらっしゃる方へ ・もう、返そう! 運転免許証の自主返納制度 高齢による身体能力の低下等で、運転が不安な方は、自主的に返納を申請できます。 ・身分証明がないと困るな… 運転経歴証明書のご案内 「運転はしないが、運転免許証を身分証明書類として使いたい」という方は、運転免許の全部を返納すれば、公的な身分証明書として使える「運転経歴証明書」の交付が受けられます。 運転経歴証明書は、更新の必要がなく、提示すると様々な特典が受けられます。 神奈川県高齢者運転免許自主返納サポートのご案内 ⇒紙面に表示してある二次元コードを読み取ってご確認ください。 ・安全運転を車にサポートしてもらおう! サポートカー限定条件付免許 お持ちの運転免許にサポートカー限定条件を付与し、運転できる車両を安全運転サポートカー(サポカー)に限定することができます。 試験等はなく、普通免許をお持ちの方であればどなたでも条件の付与が可能です。 サポートカー限定条件付免許の対象車両リストは、警察庁ウェブサイトから確認できます。⇒紙面に表示してある二次元コードを読み取ってご確認ください。 詳しくは運転免許センター(045-365-3111)又は神奈川県内の各警察署まで ●楽しそうで、便利そう!でも・・・知ってましたか? ドローンは、「航空法」と「小型無人機等飛行禁止法」の2つの法律によって規制されているんですよ! 少年「さあ、外でドローンを飛ばそう」 警察官「おーい、航空法で決まっている手続きは終わったかい?」 屋外でドローンを飛行させる場合には、国土交通省へ ・ドローンの機体の登録  ・許可承認の申請  ・飛行計画の通報   等をすることが必要な場合があるんですよ。 詳しくは、国土交通省のホームページをご覧ください ⇒紙面に表示してある二次元コードを読み取ってご確認ください。 少年「広いからね・・・自衛隊施設の近くでドローンを飛ばそう!」 警察官「ちょっと待って!小型無人機等飛行禁止法で飛行できない場所が決まっているよ」 防衛関係施設や空港などの、国の重要な施設の上空や周辺地域でドローンを飛行させる場合には神奈川県公安委員会への通報等の必要な手続きがありますよ! 詳しくは、県警察のホームページをご覧ください ⇒紙面に表示してある二次元コードを読み取ってご確認ください。 ●令和6年度 第2回神奈川県警察官採用試験 第1次試験日 令和6年9月22日(日曜日) 【申込期間】 令和6年7月23日(火曜日)~8月23日(金曜日)(最終日午後5時まで受信有効) 【申込方法】 必ずインターネット(e-kanagawa電子申請システム)で申し込んでください。 パソコン、スマートフォン、タブレットからの申込みになります! ※採用試験受験案内については、県警ウェブサイトをご覧ください。⇒紙面に表示してある二次元コードを読み取ってご確認ください。 ※採用のお問い合わせはこちら⇒0120-03-4145(受付 平日午前8時30分~午後5時15分)