中・高生用 自転車交通安全教育の時間 チリリン・タイム 車の特性 死角 車の運転席から見えないところ 左図の灰色の部分は、車の運転席から見えない場所で「死角」といいます。 死角に入っていると、車の運転手は歩行者や自転車などに気づかずに急に動き出す可能性があります。 車のそばで立ち止まっていたり、遊ぶのはやめましょう。 また、この死角は車の車体が大きければ大きいほど、見えない部分も大きくなります。 内輪差 車が右や左に曲がるときにできる前輪と後輪の差 左図の青い線部分が前輪の通るライン、赤い線部分が後輪が通るラインです。 信号待ちなどで歩道や曲がり角のギリギリのところに立っていると、前輪は自分に当たらなくても、後輪に巻き込まれて怪我をする可能性があります。 この内輪差の特性を理解して、信号待ちなどをするときには車から離れた場所で待つようにしましょう。 また、この内輪差は車の車体が大きければ大きいほど、差も大きくなり、後輪がより内側へ入ってきます。 今までチリリン・タイムを活用してくださった皆様へ ※チリリン・タイムは今回の回を持ちまして、終了する運びとなりました。 今後は神奈川県警察公式アプリ「かながわポリス」の「交通学習」のコーナーで自転車の交通ルールを学ぶことができるので、ぜひご活用ください! https://app.police.kanagawa.dsvc.jp/html/install/index.html?type=hp