自転車運転者講習制度 危険な運転を繰り返す自転車運転者には公安委員会から講習の受講が命ぜられます。 Q.受講対象となるのはどんな人? A.特定の危険行為を過去3年以内に2回以上繰り返した自転車運転者が対象となります。 Q.講習って何をするの? A.テキストや視聴覚教材を利用して、交通ルール等の再確認をします。 内容 ・交通ルールに関する小テスト ・自転車の基本的なルールの再確認 ・受講者自身の危険な行動を振り返り、事故の危険性や安全行動についてディスカッション など Q.講習を受けなかったらどうなるの? A.受講命令を受けた人が指定された期間内に受講しなかった場合は5万円以下の罰金が科されます。 Q.講習はどのくらい時間と手数料がかかるの? A.3時間で講習手数料は6,000円となります。 Q.どんな危険行為をすると講習対象になるの? A.「信号無視」や「一時停止」など16項目の違反が対象です。 自転車運転中に特定の危険な行為をして 交通切符等の取締りを受ける または 交通事故を起こす を過去3年以内に2回以上繰り返す。 都道府県 公安委員会から 講習を受講する もしくは 講習を受講しないと5万円以下の罰金 交通ルールを守って乗りましょう!!