Crisis Management Information テロ・災害対策神奈川協力会通信 令和6年8月21日 第104号 神奈川県警察本部 大規模地震の発生に備えて 8月8日に宮崎県沖の日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。 この地震の発生に伴って、南海トラフ地震想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられたことから、気象庁は、同日、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。 【※8月15日17時、特別な注意の呼びかけ終了】 また、8月9日には神奈川県西部を震源とする地震が発生し、厚木市などで震度5弱を観測しました。 大規模地震がいつ発生してもおかしくない状況となっています。 南海トラフ地震臨時情報 茨城県から沖縄県までの29都府県707市町村(神奈川県を含む)が対象地域となっています。 調査の結果、巨大地震警戒、巨大地震注意の条件を満たさない場合は調査終了となりますが、通常の生活を通じて、備えの確認や迅速な避難のための準備をするなど、適切な対応が必要となります。 県内で発生が予想される地震 神奈川県は、太平洋プレート・フィリピン海プレート・北米プレートという3つのプレートが集中しているため、多くの地震の発生が指摘されています。 また県内には約30本の活断層が確認されています。 それらを踏まえ、神奈川県では  1、都心南部直下地震  2、三浦半島断層群の地震  3、神奈川県西部地震  4、東海地震  5、南海トラフ巨大地震  6、大正型関東地震 の発生が想定されています。(神奈川県地域防災計画) 日ごろの備え 家庭で防災会議を開きましょう!  避難場所や避難路の確認  家族との連絡方法の確認(災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板など) 非常持出品を準備しましょう!  避難場所での生活に最低限必要な物(水・非常食・衣類・携帯ラジオなど)を非常持出袋にまとめ、いつでも持ち出せる場所に準備 日ごろから災害に備え、いざという時には落ち着いて行動しましょう!! 「毎年9月1日は防災の日です」 (8月30日から9月5日は防災週間です) 神奈川県警察からのお願い 店員を装って「あなた名義のカードで買い物している人がいます」 警察官を装って「事件の証拠品としてカードを預かります」 銀行員を装って「カードが古いので新しいものと交換します」 役所職員を装って「還付金を受け取るにはカードを新しくする必要がある」 警察官や銀行員等がキャッシュカードを預かりに訪問することはありません! どうすれば詐欺を防げる? 固定電話対策で犯人からの電話をブロック! 1、常時、留守番電話に設定しましょう! 2、迷惑電話防止機能付き電話機を設置しましょう! 3、電話番号の変更も有効です!