Crisis Management Information テロ・災害対策神奈川協力会通信 令和6年7月17日 第103号 神奈川県警察本部 関係機関と警察が連携した取組を紹介します! 近年、諸外国においてテロ事件が多発している中、来年には横浜市において「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」の開催が予定されています。 このような中、県下警察署ではテロ・災害対策協力会等の協力会総会をはじめ、テロ事件の未然防止やテロ事件発生時の初動措置等の確認など、管内の関係機関と連携したテロ対策訓練等の取組を行っていますので、その一例を紹介します。 磯子警察署 (テロ・災害対策協力会開催状況の写真) 港北警察署 (スタジアムにおけるテロ対策訓練実施状況の写真) 加賀町警察署 (公共交通機関におけるテロ対策訓練実施状況の写真) 栄警察署 (消防とのテロ対策訓練実施状況の写真) 官民一体となったテロ対策でテロ事件の未然防止を!! 不審者・不審物件を発見した際は、確実な通報をお願いします。 神奈川県警察からのお願い 店員を装って「あなた名義のカードで買い物している人がいます」 警察官を装って「事件の証拠品としてカードを預かります」 銀行員を装って「カードが古いので新しいものと交換します」 役所職員を装って「還付金を受け取るにはカードを新しくする必要がある」 警察官や銀行員等がキャッシュカードを預かりに訪問することはありません! どうすれば詐欺を防げる? 固定電話対策で犯人からの電話をブロック! 1、常時、留守番電話に設定しましょう! 2、迷惑電話防止機能付き電話機を設置しましょう! 3、電話番号の変更も有効です!