コンピュータウイルスなどに注意しましょう! パソコンがウイルスなどに感染したことから、インターネットバンキングでの不正送金などの犯罪被害に結び着くことがあります。 また、遠隔操作が可能なウイルスに感染すると、パソコンが犯罪に悪用されたり、官公庁や企業などに対するサイバー攻撃に悪用される危険性もあります。 サイバー犯罪等に巻き込まれないために、大切なパソコンをウイルスなどから守りましょう! ウイルス感染防止対策 (様々な感染方法があるため、複合的な対策が不可欠です!!) 1. ウイルス対策ソフトを利用し更新を行いましょう。 2. OSや利用しているプログラムを最新の状態にアップデートしましょう。 3. 信頼のおけないプログラムはインストールしないようにしましょう。 4. 怪しいサイトや必要のないサイトには罠が仕掛けられていることがあるためアクセスしないようにしましょう。 5. メールの添付ファイルは安易に開けないようにしましょう。 6. USBメモリなどの外部記憶媒体は必ずウイルスチェックをしましょう。 7. ファイアウォールなどを適切に利用しましょう。 8. 使わないときは電源を切りましょう。 スマートフォンなどにもセキュリティ対策が必要です!! 神奈川県警察サイバーセキュリティ対策本部 【神奈川県警察ホームページ】https://www.police.pref.kanagawa.jp/ (サイバー犯罪に関する情報は「暮らしの安全情報」内にあります。)