今、企業の資産(法人口座)がねらわれている!! 電話に注意!「ボイスフィッシング」による不正送金被害が急増 【手口の概要】 1 犯人が銀行担当者を騙り、被害者(企業)に電話をかけ(自動音声の場合あり)、メールアドレスを聞き出す。 2 犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示しながら、被害者をフィッシングサイトに誘導。   そして、インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて、盗み取る。 3 フィッシングサイトに入力されたアカウント情報等を使って、犯人が法人口座から資産を不正に送金する。 犯人から被害者(企業)への架電イメージ  ○○銀行です。  ネットバンクの電子証明書の更新手続が必要です。  更新用のリンクを送りますのでメールアドレスを教えてください。 ボイスフィッシング被害に遭わないために!3つの対策  知らない電話番号からの着信は使用しない!  銀行の代表電話番号・問い合わせ窓口で確認する!!   銀行担当者を騙る者から連絡があった場合には、銀行の代表電話番号へ連絡して確認するなど、慎重に対応してください。  メールに記載されているリンクからアクセスしない!!!   インターネットバンキングにログインする場合は、銀行公式サイトや公式アプリからアクセスしてください。 もしも、被害に遭ってしまったら警察に通報・相談を! 最寄りの警察署又はサイバー犯罪相談窓口  https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html 神奈川県警察サイバーセキュリティ対策本部 警察庁