警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県津久井警察署協議会 日時 令和7年2月21日(金曜日)午後2時00分から午後4時00分まで 場所 神奈川県津久井警察署 出席者 1 警察署協議会側   会長 長谷川 兌、副会長 中戸川 玲子、小室 美代子、関 みどり、山下 いずみ、山下 利麿、今 正己、相川 知昭 計8人 2 警察署側   警察署長 山川 満、警務課長 岡田 陽介、会計課長 藤本 紀子、生活安全課長 久保 武次、地域課長 大里 快路、刑事課長 村上 美生、交通課長 木村 浩之、警備課長 宮﨑 洋一 計8人 業務説明(令和6年10月から12月までの業務推進結果等)  前四半期(10月から12月まで)の業務推進結果と今四半期(1月から3月まで)の業務推進重点について説明を行った。 視察(飲酒ゴーグルを着用しての疑似酩酊体験)  飲酒ゴーグル(酩酊,昼間用)(酩酊,夜間用)を着用し、昼間、夜間帯における疑似的な酩酊状態を体感し、飲酒をして運転することの恐ろしさを経験した。 視察後の警察署協議会からの要望・意見等  酩酊状態で、車を運転するなんて、とても無理なことだと分かった。  座って静止をしているだけならばまだしも、少し頭を動かすだけで、ぐらぐらする。このような状態で車の運転をする者の気がしれない。 視察(留置施設の参観)  当署の警務課留置管理係警部補による概要説明を受けながら、当署留置施設内の参観を実施した。 視察後の警察署協議会からの要望・意見等  逃走防止のため、留置施設の設備等が徹底されていることが分かり、地域住民として安心したし、警察業務への理解を深めることができてとてもよかった。