警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県相模原北警察署協議会 日時 令和6年11月27日(水曜日)午後2時から午後4時まで 場所 神奈川県相模原北警察署 出席者 1 警察署協議会側   舘盛 寛行、竹澤 直弓、鈴木 清久、萩原 昌子、榎本 尚良、三枝 弥生 計6人 2 警察署側   警察署長 金成 保廣、調査官 五味 健一郎、生活安全課長 安武 誠一郎、地域課長 栗原 正章、交通課長 海野 靖之 計5人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明  「少年非行に対する官民連携した取組について」 1 答申  補導時等の際、親への指導の仕方を考えてほしい  小、中学生へのSNSの危険性や罪になることを指導してほしい 2 措置結果  保護者の監護の重要性の説明、その家庭に適した監護方法のアドバイス、監護状況の確認、児童福祉士の紹介等を実施させる  学校に赴いてSNSやインターネットの正しい利用法や危険性等を、具体的な事例を交えて紹介する教室を開いている 協議 1 協議方法  生活安全部門、交通部門に対するフリーディスカッション形式 2 主な協議内容  防犯教室について  自転車の違反について  標識・標示について  車の前照灯について  パトロールについて  煽り運転について  防犯カメラについて  情報発信について 業務説明  主だった業務推進結果(令和6年7月から9月まで)について説明を行った。