警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県相模原警察署協議会 日時 令和6年10月25日(金曜日)午後2時30分から午後4時まで 場所 神奈川県相模原警察署 講堂 出席者 1 警察署協議会側   会長 宇田川 隼、副会長 平岩 夏木、清水 洋子、浅原 寛、宮川 令、伊藤 和哉、加賀谷 育子、飯沼 守、兼杉 千秋 計9人 2 警察署側   警察署長 飯塚 宏司、生活安全担当次長 宮坂 健一、交通担当次長 来城 治、地域担当次長 小松崎 昌宏、警務課長 清水 靖、刑事第二課長 下村 禎明、警備課長 竹平 信一郎、会計課係長 計8人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 1 関係機関との意見交換会(令和6年8月28日)   相模原市危機管理局、相模原市中央区役所、相模原市消防局と共に実施 2 合同訓練の実施   NBC災害対応訓練   下溝防災消防訓練場において令和6年10月2日に実施。   救助、除染活動、鑑識活動、立ち入り規制線の確保、収集した情報の分析及び共有、報道対応までの一連の流れを訓練。 3 自治会会合への出席による防災講話   防災に関する知識を有する警備課員が出席させていただき、防災意識の向上に努めたいと考えている。 4 巡回連絡を活用した防災チラシの配布   巡回連絡時に防災に関するチラシを配布し情報を届ける。 視察  警備課装備資器材の展示及び説明  1 水難救助用救命胴衣    救命救護装備品(水中用)  2 簡易担架    救命救護装備品(陸上用)    段ボール様の軽い素材で、水濡れしても耐荷重は落ちるが使用出来る  3 ウォーターレスキューロープ    救命救護装備品(水中用)    水中に沈んで引っかかりにくいように浮力のあるロープ  4 破壊用具    工作装備品    電力が不要で、個人が装備して持ち運べる仕様  5 画像探索機    救命救護装備品(陸上用)    棒の先端にカメラがついており、画面で確認出来る。    またマイクで周りの音を集音でき、マイクで呼びかけることも出来る。 業務説明  前四半期(令和6年7月から9月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年10月から12月まで)の業務推進計画について説明を行った。 協議会からの要望・意見等  1 自治会での防災講話については、自治会単位だけでなく、他の規模や単位でも実施してもらうことは可能か。  2 合同訓練について、協議会に参加していなければ知り得なかった情報なので、訓練の状況等を知れるようにしてほしい。