警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県大和警察署協議会 日時 令和6年7月26日(金曜日)午後2時から午後4時15分まで 場所 神奈川県大和警察署 出席者 1 警察署協議会側 小川輝夫 出口けい子 岡田孝子 高橋敬子 伊澤健志朗 石原幸美 平良浩二 森吉輝 計8人  2 警察署側  警察署長 森田 仁志、副署長 山内 勝司、会計担当次長 柴崎 玲子、刑事担当次長 薦田 淳二、交通担当次長 宮田 晃、地域担当次長 安保 長一、調査官 廣澤 健太郎、生活安全第二課長 大平 洋介、交通第一課長 山ノ内 浩介、警備課長 斎藤 敏雄 計10人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 「魅力的な人材の確保」について 答申 ・ 神奈川県警察の魅力を発見し、多様面・得意分野の人材をあらゆる広報媒体を使って積極的に公募する。・ 当署に携わった合格者に対し、説明会等を開催し、疑問や不安を解消する。2 措置結果 ・7月30日に当署で開催予定のインターンシップについて、神奈川県警察本部及び当署のホームページ、大和署公式アカウントX(旧Twitter)に掲載するとともに、管内に所在する高校等及び近隣の大学に周知させた。・ 近隣の大学が保有する公式アカウントに当署のインターンシップ開催に係る投稿を実施した。・ 管内の高校等及び近隣の大学に対して、神奈川県警察第二回採用試験のチラシをデータ送付するとともに、各学校の進路指導担当教諭等に周知を図った。・ 当署公式アカウントX(旧Twitter)において、第二回採用試験の受付開始を案内する情報発信活動を実施した。・ 神奈川県警察第一回採用試験の二次試験に当署員を派遣し、採用辞退防止を図った。・ 8月下旬、第一回採用試験の合格者発表後に当署に携わった合格者に対し、懇談会を開催して、採用辞退防止を図る予定。・ 神奈川県警の魅力にあっては、今後、合格者から当県警に惹かれた部分等を聞き取りして見つけていく予定。   諮問 「交通死亡事故抑止対策」について   答申 1 自転車は、乗れば車両であることを強く知らしめる活動の推進 2 高齢者に危険を視野で理解させる活動の推進     業務説明 前四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年7月から9月まで)の業務推進重点について説明した。