警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県大和警察署協議会 日時 令和6年5月7日(火曜日)午後2時から午後4時まで 場所 神奈川県大和警察署 出席者 1、警察署協議会側 小川 輝夫、出口 けい子、片山 武蔵、草野 宏司、岡田 孝子、斎藤 晴紀、高橋 敬子、伊澤 健志朗、石原 幸美、菊地 惠子、平良 浩二、森吉 輝 計12人 2、警察署側 警察署長 森田 仁志、副署長 山内 勝司、会計担当次長 柴崎 玲子、生活安全担当次長 向井 瑞樹、刑事担当次長 薦田 淳二、交通担当次長 宮田 晃、地域担当次長 安保 長一、調査官 廣澤 健太郎、生活安全第一課長 鈴木 一、生活安全第二課長 大平 洋介、刑事第一課長 小津 良太、刑事第二課長 田中 政光、交通第一課長 山ノ内 浩介、交通第二課長 本村 雅之、警備課長 斎藤 敏雄 計15人 懲戒処分事案の説明 1、事案概要 刑事課員による住居侵入事案があり、免職処分となりました。 2、再発防止策等 職員の身上把握及び指導を更に徹底し、職員の悩み事の把握や非違事案の前兆の把握に努めるなど、人事管理を徹底するとともに、職員の士気の高揚を図り、再発防止に努めます。 懲戒処分事案に関する警察署協議会からの意見等 同じことがないように頑張って欲しい。 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 「自転車盗抑止対策」について 1、答申  自転車盗を抑止するための学校等における広報啓発活動  更なる自転車盗の検挙活動及び抑止活動の継続実施 2、措置結果  令和6年2月22日、管内の中学校において、非行防止及び防犯講話を実施した。  令和6年4月5日、大和駅前広場において、自転車盗抑止のキャンペーンを実施した。  令和6年2月を署計画職務質問強化期間とし、街角で自転車利用者に対する職務質問を強化し、自転車盗の検挙活動に努めた。  また、自転車利用者に自転車盗抑止の防犯指導を実施した。  管内の駐輪場において、無施錠自転車に「カギカケテ札」を取り付けて、自転車利用者に対し自転車盗抑止を指導する活動を強化した。 諮問 「魅力的な人材の確保」について 答申 1、神奈川県警の魅力を発見し、多様面・得意分野の人材をあらゆる広報媒体を使って積極的に公募する。 2、当署に携わった合格者に対し、説明会等を開催して、疑問や不安を解消する。 業務説明 前四半期(令和6年1月から3月まで)の業務推進結果と今四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進重点について説明を行った。