警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県秦野警察署協議会 日時 和6年10月16日(水曜日)午前10時30分から午後3時30分まで (視察含む) 場所 神奈川県秦野警察署 出席者 1 警察署協議会側   会長 高橋 克実、和田 稔、飯田 久雄、池上 紀子、小松 昭一、玉木 茂、内藤 友子、山口 典彦 計8人 2 警察署側    警察署長 古山 秀和、調査官 榎本 武昭 計2人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 1 警察署協議会からの答申に対する措置結果の説明 (1) 「女性職員が働きやすい職場づくり」活動の取組みに関する答申について   ア 男女混合のミーティングを実施する(階級別)   イ 女性職員が頑張りたくなるような広報活動 (2) 秦野警察署の取組みについて   ア 男女混合のミーティングを実施する(階級別)     令和6年春の定期人事異動転入者を対象に、8月16日にミーティングを実施   イ 男女混合のミーティング結果(男性8人女性2人)     業務の進め方、休暇の取り方、決裁の簡易化、施設管理について意見が23件出された。   ウ 男女混合ミーティングの感想     春の異動から5ケ月が経過し、同じ境遇の署員同士の話し合いでは、前任署での取り組みと秦野署での取り組みを比較対象した新鮮な意見が出された。 2 継続的な取組み (1) 女性職員が頑張りたくなるような広報活動   現在、地方紙等へコンタクト中であるが投稿には至っていない。 (2) 各種ミーティングの実施 「110番通報について」(フリーディスカッション方式)  110番通報についての説明等を実施、協議委員から、   1 通信指令室の迅速性、この迅速さを防犯対策向上につなげられるようにできないか。   2 110番通報の仕組みについて理解できた   3 何でも110通報すれば良いという訳ではないことが理解できた。   4 110番通報動画は自治会の防犯研修等で活用したい などの意見が寄せられた。 業務説明  秦野たばこ祭りの開催報告。  秦野署管内の情勢について説明。 視察 神奈川県警察本部視察(交通管制センター 通信指令室 広報センター)