警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県平塚警察署協議会 日時 令和6年7月31日(水曜日)午後2時から午後4時までの間 場所 神奈川県平塚警察署 出席者 1 警察署協議会側 会長 井出 真太郎、副会長 濵野 利成、芦川 功、臼井 佳代子、小澤 優、片野 優子、鎌田 美智子、塚本 誠、原 真実子、原田 玉美、平井 亮、福島 美加、松下 哲夫 計13人  2 警察署側  警察署長 石井 清一郎、副署長 秋元 喜代志、会計担当次長 渡會 正孝、地域担当次長 杉村 充淑、刑事担当次長 尾﨑 幾郎 、交通担当次長 藤原 太、警務課長 興梠 重喜、生活安全課長 佐藤 智宏、警備課長 中山 武志 計9人 非違事案の説明 署長による当署における非違事案の概要及び再発防止策の説明 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 1 警察署協議会からの答申に対する措置結果の説明 (1) 諮問 震災対策について (2) 答申 ア 市民、行政、企業等と共に震災に対する意識を高めるための広報活動を実施してほしい。イ 市や消防等の機関と連携した活動を通して、市民の防災意識を高める活動をしてほしい。 (3) 措置結果 ア 震災に対する意識を高めるために広報活動について  災害啓発チラシの作成及び配布、FMナパサにおける情報発信、防災イベントへの参加  イ 市民の防災意識を高めるための活動について 企業に対する災害関連講話の実施、防災イベント・訓練等への参加  ウ その他の取組について  県土木との危険箇所合同パトロール、部内訓練の実施、警察署代替施設使用に関する協定   諮問 自転車交通事故防止   答申 1 自転車安全教室やキャンペーン等を通して、若者や高齢者等幅広い世代に対する広報啓発活動を積極的に行ってもらいたい。  2 マナー違反者に対する指導警告活動の強化、自転車用ヘルメットの着用率向上に向けた広報活動を行ってもらいたい。     業務説明 前四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年7月から9月まで)の業務推進重点について説明した。