警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県平塚警察署協議会 日時 令和6年5月8日(水曜日)午後2時から午後4時までの間 場所 神奈川県平塚警察署 出席者 1、警察署協議会側 会長 井出 真太郎、副会長 濱野 利成、朝倉 隆、芦川 功、臼井 佳代子、片野 優子、鎌田 美智子、塚本 誠、原 真実子、原田 玉美、平井 亮、福島 美加、松下 哲夫 計13人 2、警察署側 警察署長 石井 清一郎、副署長 秋元 喜代志、会計担当次長 渡會 正孝、地域担当次長 杉村 充淑、刑事担当次長 尾崎 幾郎、交通担当次長 藤原 太、警務課長 興梠 重喜、生活安全課長 佐藤 智宏、警備課長 中山 武志 計9人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 1、警察署協議会からの答申に対する措置結果の説明 (1) 諮問 特殊詐欺の現状と検挙・防犯対策について (2) 答申 ア 色々な手口を防犯講話やキャンペーン等で幅広く周知してもらい情報共有する取組をしてはどうか。 イ 騙されたふり作戦に協力してもらうために、詐欺の電話を受けた時にの対応についてチラシを配る等の広報が必要ではないか。 (3) 措置結果 ア 防犯講話・防犯キャンペーンの実施 イ 各種広報媒体の活用(警察署ホームページ、デジタルサイネージ、交番だより、各種掲示板、ラジオ等を活用した広報) ウ 民間企業との連携 エ 感謝状の贈呈 オ 署員に対する教養 (4) 実施の効果 繰り返し防犯講話やキャンペーン等を実施することにより、前年に比べ発生件数が減少した。 諮問 震災対策 答申 1、市民、行政、企業等と共に震災に対する意識を高めるための広報活動を実施してほしい。 2、市や消防等の機関と連携した活動を通して、市民の防災意識を高める活動を実施してほしい。 業務説明 前四半期(令和6年1月から3月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進重点について説明した。