警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県藤沢警察署協議会 日時 令和7年6月12日(木曜日)午後2時から午後4時までの間 場所 神奈川県藤沢警察署 出席者 1 警察署協議会側   会長 平山 勝徳、吉田 勝好、村木 光喜、増田 隆一郎、臼井 得雄、浅場 真澄、川邊みどり、相原 良美、赤岡 信子、小河 愛由美、尾高 聡、川延 和美、村瀬 一海 計13人 2 警察署側   警察署長 有馬 美奈子、副署長 菅原 猛徳、地域担当次長 濱 博三、刑事担当次長 早野 康隆、会計担当次長 伊藤 智子、警務課長 二宮 拓郎、生活安全課長 遠藤 大輔、刑事第一課長 八津川 裕二、刑事第二課長 宮古 洋、交通課長 田中 邦明、警備課長 門松 秀幸 計11人 協議委員辞令交付・委嘱式の実施  協議会会議に伴い、6月1日付で、藤沢警察署警察協議委員になった13名の委員へ神奈川県公安委員会からの辞令が交付され、協議委員へ委嘱された。 協議 警察協議委員として思うこと。(フリーディスカッション形式)  今期協議委員は、13名中、6名の方が新委員として選任されたことから、委員の方々から警察協議委員として思うことを意見として述べてもらった   協議委員として諮問機関に参加させていただきうれしく思う。   地元の企業での意見を反映させていきたい。   自治会の意見を反映させていきたい。   防災をテーマにしていきたい。   商工会の観点で意見を述べていきたい。   学校で薬物乱用防止教室を行っているので、その観点で意見していきたい。   宅建協会の役員なので、情報共有していきたい。   交通関連の仕事を行っているので、そのような観点で質問したい。   自転車対策を意見したい。   委員になり、防犯意識を高く持つようになった。   委員の年代別に豊富な経験を持つ方が選任され、諮問機関になったと感じている。地域への橋渡しになりたい 業務説明  令和7年1月から4月までの業務推進結果及び次期(令和7年5月から8月)の業務推進予定について、各課長から説明した。 協議会からの要望・意見等  自転車利用者の交通マナーについて 視察  当署道場で行われている逮捕術特別訓練を視察した。 視察後の協議会からの意見  初めて見る格闘技で、警察官の頼もしさを感じ、犯人逮捕のための訓練であることが良く分かった。