警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県鎌倉警察署協議会 日時 令和6年10月25日(金曜日)午後3時から午後5時までの間 場所 神奈川県鎌倉警察署 出席者 1 警察署協議会側   会長 井上 靖章、浅田 一、有森 斉、小林 利弥、森 恵子、廣瀬 眞、加賀原 康郎、瀧澤 博、村上 史、山中 武雄、山本 綾子 計11人 2 警察署側   警察署長 森 文男、副署長 畑中 賢、調査官 林 志保、会計課長 李家 由佳、生活安全課長 塩見 征司、刑事課長 浅見 次郎、交通課長 鈴木 謙次、地域課長 木村 広武、留置管理課長 田邉 勝義、警備課長 高橋 隆弘 計10人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 1 諮問   特殊詐欺対策 2 答申  ・ 現行の施策については、効果が高いと思われるので継続してやる。  ・ 携帯電話に掛かってくるような新たな詐欺の手口についての周知する。(SNSや紙媒体等を活用して)  ・ 市役所、コンビニ等あらゆる団体と連携した発生抑止対策をする。 3 措置結果  ・ 「現行の施策については、効果が高いと思われるので継続してやる。」については、引き続き、自治会や企業団体等に向けた防犯講話などで周知を進めているほか、X(旧Twitter)でも鎌倉警察署のアカウントを作成し様々な情報を発信している。  ・ 「携帯電話に掛かってくるような新たな詐欺の手口についての周知する。(SNSや紙媒体等を活用して)」については、SNS型投資詐欺やSNS型ロマンス詐欺といった新たな手口についてチラシを作成し、各種イベントやキャンペーンなどで配布し、周知を徹底している。  ・ 「市役所、コンビニ等あらゆる団体と連携した発生抑止対策をする。」については、地域警察官を各コンビニエンス店舗を担当させコンビニアドバイザー制度を導入し運用しているほか、鎌倉市防犯協会、金融機関、鎌倉エフエム、鎌倉市役所等とも連携し対応している。    また、タクシー業界のケージーグループ、第一生命株式会社、株式会社ジェイコム、鎌倉エフエム放送株式会社と地域安全協定を締結している。 議題(フリーディスカッション)  1 これからの警察署協議会  2 強盗対策 業務説明  前四半期(令和6年7月から9月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年10月から12月まで)の業務推進重点について説明した。