警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県三崎警察署協議会 日時 令和6年4月25日(木曜日)午後1時30分から午後3時35分まで 場所 神奈川県三崎警察署 出席者 1、警察署協議会側 会長 石渡 礼奈、今井 正純、高橋 勝美、田中 正彦、出口 光一、加藤 和己 計6人 2、警察署側 警察署長 堀川 康一郎、副署長 小野里 裕、警務課長 番匠 紀行、生活安全課長 小池 敦史、刑事課長 森本 浩昭、交通課長 河野 正稔、警備課長 茅野 尚紀、会計課長 小巻 美樹、地域課長 日吉 里介 計9人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 前回諮問の「悪質訪問販売等の被害防止について」は、  ターゲットにされやすい方への情報発信と周知徹底  防災無線や掲示物(ポスター、回覧板、ビラ等)による広報活動  注意喚起と三浦市としての相談先の設定と協力依頼  インパクトのある標語や文言を募集する  身近な場所での広報依頼(医療機関、薬局、訪問介護ステーション、スーパー等)  高齢者が集まるデイケア、デイサービスでの広報依頼 との答申を受け、  防災無線に代わり三浦市LINEの活用による情報発信を実施したこと  回覧板の活用を再開したことから回覧板を利用した情報発信の協力を依頼したこと  消費生活等の窓口である行政機関との情報共有を実施したこと  三浦市防犯協会主催の「防犯ポスター及び防犯標語コンクール」管内の中学校、高校の美術部にポスターの依頼を実施予定であること  三浦市地域包括支援センターへの協力依頼を実施したこと を説明した。 諮問 「高齢者の交通事故対策」について 答申  事故が多発しているところに看板などを設置する  地域の民生委員などに協力を依頼して、高齢者の事故事例を伝えてもらう  事故が多発する場所のマップを作成して配布する  65歳を迎えた該当者に集まってもらい、交通事故防止の講習会を実施する  家族や身内による高齢者に対する事故防止の声掛けをしてもらう  65歳以上の方はサポートカーに乗り換えを検討してもらう  免許を返納した方にタクシーの補助や割引券を配布する 業務説明 第1四半期(令和6年1月から3月まで)の業務推進結果及び第2四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進計画について各課長から説明した。