警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県田浦警察署協議会 日時 令和7年6月19日(木曜日)午後2時から午後3時50分までの間 場所 神奈川県田浦警察署 出席者 1 警察署協議会側 会長 古屋 英尚、佐藤 直美、齋藤 仁克、羽布津 仲雄、松山 雅彦、伊藤 利子、山口 正廣 計7人 2 警察署側  警察署長 相川 努、副署長 石井 一好、警務課長 角地 孝司、会計課長 小野 敏、地域課長 上田 亮、生活安全課長 金 春彦、 刑事課長 志賀 暁、交通課長 佐藤 和人、警備課長 田畑 和平 計9人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 前回諮問「巡回連絡活動について」に対し 巡回連絡の意義や効果を伝えるために ・キャンペーンやイベントで出張窓口を設置し啓発や巡回連絡カードの記載を依頼する ・連合町内会長会議での周知(町内会回覧板) との答申を受け、次のとおり説明した。 1 田浦警察署ホームページ及び田浦警察署公式X等での情報発信 田浦警察署ホームページ及び令和7年4月21日に開設した田浦警察署公式Xにおいて、巡回連絡活動に対する協力を呼び掛ける記事を投稿した。 2 「交番の日」に伴う地域安全活動イベントにおける啓発活動の実施 令和6年11月27日、当署管内のコミュニティセンターにおいて実施した「交番の日」に伴う地域安全活動イベントにおいて、巡回連絡活動に関する啓発活動を実施した。 3 交番・駐在所連絡協議会における啓発活動の実施 交番所管区内の住民に対して、身近な犯罪や事故、災害などの未然防止のための情報発信や、住民の意見要望等を広く聴取して検討、協議を行うために開催する、交番・駐在所連絡協議会において、巡回連絡活動に関する啓発活動を実施した。 4 警察署の総合力を発揮した効果的な巡回連絡活動の実施について 地域警察活動に関する国家公安委員会規則の一部改正を受け、地域警察部門以外の警察職員による巡回連絡活動への協力が可能となったことに伴い、専務捜査員及び行政窓口担当職員の協力を得て、巡回連絡メモを活用した巡回連絡活動を実施した。 5 巡回連絡活動実施状況 1月から4月における巡回連絡実施状況 実施年 総世帯数 面接数 実施率 令和6年 約27,000世帯 2,582世帯 9.5パーセント 令和7年 約27,000世帯 4,825世帯 17.9パーセント 6 今後の取組 (1) 継続的な情報発信活動の実施 各種会合への参加やインターネット媒体を利用した情報発信活動の継続実施 (2) 警察署の総合力を発揮した効果的な巡回連絡活動の継続実施 地域警察部門以外の警察職員の協力を得た、総合的な巡回連絡活動の実施 諮問 「テロ防止活動に伴う広報について」 答申 町内会、商店会、教育、行政機関と連携した継続的な広報の実施 業務説明 令和6年度下半期の業務推進状況について各課ごとに項目を立てダイジェストにまとめた。 また、令和7年4月から5月までの業務推進状況及び令和7年6月から9月までの業務推進項目について各課長から説明した。