警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県田浦警察署協議会 日時 令和6年4月25日(木曜日)午後2時から午後3時45分までの間 場所 神奈川県田浦警察署 出席者 1、警察署協議会側 会長 古屋 英尚、安田 富美、小野 健一、齋藤 仁克、佐藤 直美、羽布津 仲雄 計6人 2、警察署側 警察署長 工藤 智仁、副署長 森 直樹、警務課長 片岡 誠、会計課長 宮坂 明秀、地域課長 佐々木 誠、生活安全課長 金 春彦、刑事課長 志賀 暁、交通課長 佐藤 和人、警備課長  田畑 和平 計9人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 前回諮問「自転車盗抑止対策について」に対し  警告カードをシール化やパウチ化し自転車盗抑止対策を推進する  市と協力し、追浜駅周辺にて路面標識シート等による注意喚起を実施する との答申を受け、次のとおり説明した。 1、警告カードをシール化及びパウチ化し自転車盗抑止対策を推進する (1) シール化及びパウチ化する費用の調査  防犯グッズ製作販売業者にシール化、パウチ化の費用を調査したところ、   1,000枚注文時の1枚単価~紙製24円、シール式110円、パウチ式87円  であった。 (2) 現行の警告カード(紙製輪ゴム式)との比較検討  現行の紙製輪ゴム式とシール式、パウチ式を比較検討したところ、耐久性などのメリットがある反面、費用が増加するほか、自転車を汚損してしまうおそれや取り外しなどによる再利用ができない等のデメリットが認められた。 2、市と協力し、追浜駅周辺にて路面標識シート等による注意喚起を実施  市土木計画課に働きかけた結果、市は   令和3年度にマナー向上と放置自転車防止のため、当年のみ実施した   警察の趣旨は理解できるが、今後の実施予定はない  との回答であった。 諮問 「女性職員が働きやすい職場づくりについて」 答申  女性管理職へのスキルアップ  男性職員が積極的に育休を取ることで、女性職員の離職を防ぐ  署員への制度の周知 業務説明 前四半期(令和6年1月から3月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進重点について各課長から説明した。