警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県多摩警察署協議会 日時 令和7年7月2日(水曜日)午後2時30分から午後4時45分までの間 場所 神奈川県多摩警察署 出席者 1 警察署協議会側   会長 濃沼 健夫、原嶌 晃、北原 融、石野 明美、閑念 文博、椎名 毅、藤林 千咲子、江西 有技、米山 福吉 計9人 2 警察署側   警察署長 竹内 洋一、副署長 佐藤 健二、地域担当次長 篠原 淳、刑事兼生活安全担当次長 森 有司、警務課長 平山 将史、留置管理課長 中野 利亮、会計課長 竹下 美喜、生活安全課長 佐藤 大、刑事課長 江頭 学、交通課長 松永 敦、警備課長 齋藤 浩二 計11人 諮問及び協議会からの答申 1 諮問   交通死亡事故抑止総合対策 2 答申  (1) 子供や高齢者を対象としたものだけではなく、各種イベントを利用した大人に対する安全講話・安全教室の実施  (2) 事故多発場所の道路状況を確認し、物理的にスピードを出しにくい路面への変更  (3) 自転車安全五則の大々的な周知  (4) 交通公園の設置について市や区に働きかけの実施 要望意見  登戸駅前の信号機設置について、できる限り早急な設置をお願いしたい  安全協会の閉鎖に伴う交通安全指導員(ボランティア)の不足に対する対策をしてほしい  渋滞で二輪車が黄色センターラインを越えて車を追い抜いていくことがあり危険なので取締りを強化してほしい  自転車の進行方向を示す路面標示(矢羽根)を自転車専用と間違った認識をしている人が多いため、指導したほうがいい 業務説明  令和7年1月から4月までの間の業務推進結果及び令和7年5月以降の業務推進重点について説明した。