警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県横浜水上警察署協議会 日時 令和6年8月28日(水曜日)午前10時から正午までの間 場所 神奈川県横浜水上警察署 出席者 1 警察署協議会側   岩田秀夫 山本泰三 木曽博文 日高努 渡邉紗理奈 計5人  2 警察署側    警察署長 山田 高志、副署長 鴇田 直樹、警務課長 鳥谷部 幹人、会計課長 大熊 芳典、生活安全課長 酒寄 正明 刑事課長 門岡 慶明、交通地域課長 出口 しのぶ、警備課長 鈴木 貴浩 計8人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 前回の協議会において、「万引き等犯罪抑止対策」について  〇 ワールドポーターズに対する自主防犯対策の推進  〇 万引きをさせないような店舗のレイアウト変更  〇 防犯カメラの設置、店内の巡回、見せる警戒の強化  〇 各種キャンペーンの効果測定の実施 との答申を受け 〇 自主防犯対策を推進について防犯指導 ・ 来客に対する積極的な声掛け   ・ 店内放送での注意喚起   ・ 「防犯カメラ作動中」の表示   ・ 万引き防止機器の導入(タグセンサー等の活用) 〇 店舗のレイアウトなどについて防犯診断を実施し   ・ 店舗出入口位置の変更と確認   ・ 防犯カメラ設置位置の変更と確認   ・ 高額商品陳列位置の変更と確認  〇 店内の巡回については  ・ 制服警察官の姿が見える、見せる警戒の実施と各店舗に対する立ち寄りと防犯指導の実施  〇 キャンペーンの実施については   ・ 多くの観覧客などの人出が見込まれる花火大会開催日における防犯キャンペーンを実施 など各種活動について説明した。   諮問 「雑踏警備対策」について    答申 〇 警察署のX(エックス・旧Twitter)やホームページ等に規制情報などの事前告知をして欲しい 〇 視認性のよい看板を使うなどイベント終了後の帰路の人の流れの確保を重点において欲しい。 〇 イベント主催者にゴミ箱設置を促して欲しい。      業務説明 前四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年7月から9月まで)の業務推進重点について説明した。 視察 雑踏警備等で使用する現場指揮官車の展示や機動隊員による広報デモンストレーションの実施と装備資器材の視察 視察後の協議会からの意見 ・ 現場指揮官車や機動隊員の活動を間近に見ることができた。  ・ 装備資器材の効果的な活用をお願いします。