警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県緑警察署協議会 日時 令和6年4月23日(火曜日)午前9時55分から午前11時45分までの間 場所 神奈川県緑警察署 出席者 1、警察署協議会側 奥津 守、高林 綾子、本所 敏江、野中 文子、中村 奈美 計5人 2、警察署側 警察署長署 金成 賢一、副署長 山本 恭士、警務課長 佐々木 祐也、会計課長 原田 美恵子、生活安全課長 後藤 辰也、地域課長 浪貝 紀誠、刑事課長 小林 躍一、交通課長 佐藤 貴道、警備課長 新見 和洋 計9人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明 前回諮問「富士山噴火に関わる対策」について 1、複合災害に備え、行政機関との連携、体制づくりを行う。   緑区役所総務課・福祉保健センター、緑消防署、緑土木事務所等の関係機関と訓練や会議を通じて体制の確立、連携強化を図っている。 2、噴火も想定した防災マップ作りを依頼する。 3、富士山噴火を想定した防災訓練の実施について働きかけを行う。   2点目と3点目については、多様な災害に対応できる共同での防災訓練の実施や防災マップの作成等の働きかけを区役所に対して引き続き行っていく。 諮問 「高齢者の交通事故防止対策」について 答申 1、家族から高齢者へ運転免許の返納を働きかけるように啓発活動を行う。 2、高齢者技能検査を70歳以上毎年行うように要望する。 3、歩行者用信号を長くすることや白線を引き直す等、高齢に優しいインフラ整備を行う。 4、自治会、老人会等で交通安全教育の機会を増やす。 5、高齢者に対し反射材等の普及促進を行う。 業務説明 前四半期(令和6年1月から3月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進重点について警察署側出席者から説明した。