警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県港南警察署協議会 日時 令和7年3月24日(月曜日)午後1時30分から午後4時00分までの間 場所 神奈川県港南警察署 出席者 1 警察署協議会側   会長 塩田 良英、根本 慶次、磯田 巧、齊藤 陽子、渡邊 地津子、東 清、稲村 和明、岩谷 浩二、小川 さとみ 川合 裕子、土信田 園子 計11人   2 警察署側    警察署長 德原 太朗、副署長 齊藤 雅敏、地域担当次長 菅野 忍 警務課長 藤山 恭、会計課長 淺川 清、留置管理課長 西井 浩一   生活安全課長 高木 裕一、 刑事課長 冨田 真之介、交通課長 角田 徹 警備課長 小松 直樹 地域第一課長 前田 謙介 計 11人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明  1 警察署協議会からの答申に対する措置結果    「投資詐欺被害の未然防止対策について」の答申を受けて    (1) 投資詐欺被害の未然防止に向けての防犯活動は、効果的であると思う。引き続き創意工夫を凝らして防犯指導の継続にあたってほしい。    〇 港南警察署の対策として    ・ 地域警察官の所外活動(巡回連絡等)による防犯指導    ・ 各種活動(警察相談・各種届出等)においての防犯指導    を実施し広報啓発活動に努めた。 (2) 防犯キャンペーン等による広報活動    ・ 江ノ電バスに「投資詐欺の未然防止」に関する車内広報を依頼し、7月1日から1年間江ノ電バスの車内放送を実施し広報活動に努めている。 (3) 防犯キャンペーンの実施状況    ・ 令和6年10月16日、上永谷駅において特殊詐欺撲滅及び乗り物等被害防止キャンペーンを実施した。 ・ 令和6年12月21日、上大岡駅において特殊詐欺撲滅及び侵入盗被害防止キャンペーンを実施した。  2 「認知症高齢者問題について」の答申を受けて    (1) 巡回連絡・防犯講和を通じて高齢者自身に限らず、あらゆる世代の区民に防犯指導を実施していく。   (2) 各種取扱いや警察相談等で高齢者を取扱った際にその家族等に対して防犯指導を実施していく。   (3) 巡回連絡やその他の警察活動で認知症高齢者を把握した際は、必要に応じて各自治体や自治会と情報共有を図っていく。   (4) 防犯講話の実施状況 ・ 令和6年3月24日、港南台ケアプラザにおいて、防犯講和を実施した。 ・ 令和6年12月4日、下永谷地域ケアプラザにおいて、防犯講和を実施した。   諮問   「協議会の運営」について 答申  新たなガイドラインに沿って協議会で討議し、署長に議会側の意見として提言があった。   (1) 開催回数について     年度4回   (2) 業務報告     業務報告は、4半期では分かりにくいので、半年単位、年度末に1年単位   (3) 諮問について     諮問は、第1回の開催時に行う。     (年度内に措置結果を説明、効果測定を行う)   (4) 視察について     時勢に沿った、例えば「災害問題」等     〇航空隊 〇第一機動隊 〇災害訓練    等を視察    (5) その他     諮問に沿った勤務員との討論会の実施   業務説明  令和6年度の業務推進結果をまとめた「協議会資料」を事前配布し、業務説明を行った。