警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県伊勢佐木警察署協議会 日時 令和7年5月23日(金曜日)午後2時から午後4時までの間 場所 神奈川県伊勢佐木警察署 5階講堂 出席者 1 警察署協議会側   織茂 圭賛、白井 崇雄、河原 敬子、立石 文恵、山下 大 計5人 2 警察署側   警察署長 飯塚 博史、副署長 加藤 則夫、会計担当次長 吉留 誠、生活安全担当次長 小宮山 博、刑事担当次長 西片 研、地域担当次長 服部 圭、調査官 吉田 正博、交通課長 木村 隼人、警備課長 浅野 貴和 計9人 前回ディスカッションにおける意見及び該意見に対する取組 1 前回ディスカッションで出た意見 (1) SNSやアプリを活用した採用活動をしてみてはどうか。 (2) 親しみやすい警察官の一面を見せる仕組み (3) 給料面が職業選択に大きな影響を与える 2 前回意見に対する回答 (1) 神奈川県警公式アプリ「かながわポリス」が運用開始された。    伊勢佐木警察署公式「X」を開設した。 (2) 4月8日及び4月11日、関東学院大学内で採用試験の相談及び案内会を実施した。 (3) 県警採用制度で社会人経験者の区分が新設され、勤続年数に応じた給与設定が導入された。 議題 「第9回アフリカ開発会議について」(フリーディスカッション方式) 1 第9回アフリカ開発会議の説明を行い、予想される事案、警備方針、交通対策について説明した。 2 警察本位の過度の警備では無く、市民のことを考えた融和な警備をお願いしたい。 3 交通規制や地下施設の規制の可能性について、質問が出た。 業務説明  前四半期(令和7年1月から3月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和7年4月から6月まで)の業務推進計画については、事前に資料を委員に配布し説明した。  特異な取扱いについては、パワーポイントを利用し、業務説明を実施した。