警察署協議会議事概要 協議会名 神奈川県南警察署協議会 日時 令和6年8月6日(火曜日)午後2時から午後4時15分までの間 場所 神奈川県南警察署 出席者 1 警察署協議会側   会長 保坂 有亮、副会長 志村 俊幸、委員 石川 大輔、上村 久仁子、宇野澤 昇一、金子 亨、桑畑 尚子、剱持 久美子、澤田 エ子、田中 武文、長谷川 史浩、廣瀬 敏子、藤井 法一、藤江 妙子、計14人  2 警察署側    警察署長 大場 泰彦、副署長 村 慶太、刑事担当次長兼生活安全担当次長 遠藤 公喜、地域担当次長 髙木 真幸、会計担当次長 影山 渚、警務課長 河西 幸穂、生活安全課長 佐藤 寛之、刑事第二課長 野 喬之、交通課長 山田 悦久、警備課長 井上 龍太 計10人 警察署協議会からの答申等に対する措置結果の説明  前回諮問「特殊詐欺被害の未然防止に向けた対策」について 1 答申 〇 電話付近に貼る注意喚起のポップアップの配布、特殊詐欺の注意喚起の回覧チラシの配布  〇 商店街などでのキャンペーンや機会を捉えた防犯講話、コンビニエンスストアなど店舗との協力、ホームページへの掲載  〇 迷惑電話防止機能付き電話や防犯に関する器材の貸し出しの推進 2 措置結果 〇 防犯講話などにおいて、電話機に貼る注意喚起ポップアップを配布  〇 迷惑電話防止機器設置時に注意喚起ポップアップを貼付  〇 区内の掲示板約1,800枚にウイルス除去費用名目の架空請求詐欺注意喚起ポスターを掲示  〇 弘明寺商店街において、毎日防犯アナウンスを実施  〇 6月26日弘明寺商店街において防犯キャンペーンを実施  〇 全コンビニエンスストアにウイルス除去費用名目の架空請求詐欺注意喚起ポスター及び従業員向けの声掛けマニュアルを配布  〇 南警察署及び南区役所のデジタルサイネージの活用  〇 南警察署ホームページに「お金の話が出たら、それは詐欺」と題した署長メッセージを掲載  〇 南警察署ホームページに特殊詐欺被害を未然に防止した金融機関などへの署長感謝状の贈呈を掲載  〇 南警察署1階防犯コーナーを迷惑電話防止機能付き電話機のPRに特化しリニューアル  〇 防犯講話にて迷惑防止機能付き電話機の貸出しを促進  諮問 「高齢者の交通事故防止対策」について   答申 〇 高齢者を対象とした交通安全講話の開催  〇 南警察署管内で実際に起きた高齢者事故マップ、キャンペーンなどを利用した広報活動の推進 〇 認知機能テストなどを使用した高齢者の自動車運転免許証返納の促進     業務説明 前四半期(令和6年4月から6月まで)の業務推進結果及び今四半期(令和6年7月から9月まで)の業務推進重点について説明した。 また、午後1時00から午後1時50分までの間、今回の諮問「高齢者の交通事故防止対策について」に対する理解を深めるため、高齢者疑似体験セット「うらしま」体験、交通安全講話等を実施した。