申込要領 申し込みはインターネット(e-kanagawa電子申請システム)申請のみです。 「神奈川県警察ホームページ」上の「神奈川県警察採用試験受験案内」を読んでから申請してください。 1  e-kanagawa電子申請システムで「ログイン」をクリックしてください。  ※利用者登録されていない方は先に利用者登録が必要となります。 2  利用者ID、パスワードを入力後に「ログイン」をクリックしてログインしてください。  ※利用者IDは利用者登録に使用したメールアドレスです。 3  「手続き申込」をクリックしてください。 4  検索キーワードで「警察官」と入力して「絞り込みで検索する」をクリックしてください。 5  手続き一覧に「警察官採用試験」が表示されるのでクリックしてください。 6  遷移後の画面の手続き名が「警察官採用試験」であることを確認してください。  説明と利用規約をよく読み、理解の上、「同意する」をクリックしてください。 7  「申込試験区分」の受験する試験区分を選択してください。  「氏名・生年月日等」の氏名の上段はフリガナをカタカナ下段は氏名を漢字(ひらがなの場合はひらがな)で入力してください。  生年月日は入力例に従い、8桁で入力してください。 8  「現住所等」で郵便番号を入力し「住所検索」をクリックすると住所欄に住所が入力されます。  住所は市区町村名まで入力してください。  ※郵便番号で自動入力した場合、〇丁目まで住所に入るため、「〇丁目」を消してください。   丁目・番地・号等はハイフン(‐)を使用して入力しても構いません。   電話番号は入力例に従って、090‐××××‐××××のように半角でハイフンを含めて入力してください。   電話番号1には携帯電話番号を優先して入力してください。 9  「非常の連絡先」は前述の現住所以外に連絡先(独居している方は実家など)がある場合には入力してください。 10  「最終学歴」で最終学歴を選択してください。  ※1年制の専門学校は学歴に含まれません。   警察官A区分・キャリアA区分の場合    学校名を検索、若しくは一覧の中から選択してください。    一覧にない場合には、その他の大学を選択し、その他の学校名欄に大学名を入力してください。   警察官B区分・キャリアB区分の場合    一覧から卒業した学校の分類を選択し、その他の学校名欄に学校名を入力してください。   ※学校名は「○○高校」ではなく「○○県立○○高等学校」のように正式名称で入力してください。 11  「学歴」には最終学歴の一つ前の学校について入力してください。(中学校の場合は入力不要) 12  「術科区分・資格加点申請」で申請する資格を選択してください。   術科区分受験者    「術科区分」を選択し、該当する資格欄で段位を選択してください。   資格加点申請者    加点申請をする資格の種類を選択し、該当する資格欄で詳細を選択してください。    ※ここで選択できない資格は、資格加点の対象外のため申請できません。   術科区分受験者・資格加点申請者ともに、資格を有することを証明する資料の画像を1つ以上添付してください。    ※拡張子が.jpegか.jpgの画像で合計10メガバイトまで添付できます。(本人写真含む) 13  キャリア区分申込みの際は、職歴が必須項目です。   就業期間は、本年3月31日時点で1か月(勤務日数30日)以上、必要です。   現在、就業中であれば「 年 月まで」を空欄としてください。 14  「本人写真」に登録されたデータが受験票に表示されるものになります。   受験日から6か月以内に撮影したもの   上半身・脱帽・正面向きの本人と判別できるもの   縦横比が縦4対横3のもの   拡張子が.jpegか.jpgのもの    上記条件を満たす画像を添付してください。 15  「令和○年度神奈川県警察官採用試験受験案内」に記載の受験資格を全て満たしていることを確認し、「内容確認宣誓」のチェック欄にチェックしてください。 16  入力が完了したら「確認へ進む」をクリックしてください。 17  「申込確認」で必ず「PDFレビュー」をクリックして、内容の確認と写真が正しく添付されているかの確認をしてください。   写真が横向きになるのは、横の方が長い場合に発生します。   添付する写真データの縦と横の長さを調整してください。  「PDFレビュー」で確認後、申込内容に問題がなければ「申込む」をクリックしてください。 18  「申込完了」画面が表示されましたら、申込が完了となります。   ※受験票が印刷できるようになりましたら、改めてメールでお知らせします。 申込完了後は、修正ができなくなります。 修正がある場合は、神奈川県警察採用センターまでご連絡してください。