神奈川県警察アプリ「かながわポリス」 操作マニュアル 第1版 (2ページ) 目次  目次 2ページ  はじめに 3ページ   1.アプリのインストールについて 3ページ   2.アプリの初回起動 3ページ   3.トップ 4ページ  マップ 7ページ  交通学習 11ページ  落とし物 12ページ  運転免許 12ページ  二輪車講習 16ページ  防犯ブザー 14ページ  ちかん対策 16ページ  ココ通知 18ページ  通知履歴 19ページ  ピーガルくん安全メール 20ページ  お知らせ 21ページ  神奈川県警ホームページ 21ページ  採用情報 22ページ  X 22ページ  YouTube 23ページ  相談窓口 23ページ  公開捜査 24ページ  リンク集 24ページ  総合案内 25ページ  メニュー・設定 25ページ (3ページ) はじめに  本マニュアルは、「神奈川県警察アプリ(かながわポリス)」の操作方法について記載しています。 1.アプリのインストールについて  「神奈川県警察アプリ(かながわポリス)」はGoogle playまたはApp Storeからインストールします。 2.アプリの初回起動  ≪利用規約の同意/アンケート≫  利用規約の同意画面およびアンケート(任意)が表示されます。  (利用規約の同意画面およびアンケート画面の画像) (4ページ) 3.トップ  アプリトップに表示されている画面について解説します。詳細は各ページで説明します。  (トップ画面画像)   1 メニュー・設定    各種設定メニューが表示されます。(詳細25ページ)   2 スクロールメニュー    アプリで利用できる様々な機能が並んでいます。    メニューボタンをタップするか。左右にスワイプするとページが切り替わります。   3 メール配信情報    一週間以内のピーガルくん安全メールの件数が表示されます。    マイエリアを設定している場合、マイエリアに関連する事案件数が表示されます。(詳細20ページ)   4 テロップ    管理画面で登録した「お知らせ」のうち、テロップ設定されたものが表示されます。重要度によって表示色が異なります。    【重要度】      高 赤      中 青      低 黒    タップすると詳細ページへ移動します。(詳細21ページ)   5 ホーム画面マップ    自転車事故、交通事故、不審者、特殊詐欺、犯罪いずれかの情報をマップ上に表示できます。     自転車事故 最新(発生月が最も新しいデータ)の自転車事故情報     交通事故 過去1ヶ月の自転車事故情報     不審者 今月の不審者情報     特殊詐欺 過去1ヶ月の特殊詐欺情報     犯罪 最新(発生月が最も新しいデータ)の犯罪情報   6 マップ    選択した種類のマップが表示されます。   7 警察施設    マップ上に神奈川県内の警察署や交番等がアイコンで表示されます。   8 音響式信号機    マップ上に神奈川県内の音響式信号機がアイコンで表示されます。   9 現在地    マップを現在地に移動させます。    ※位置情報サービスをオフにしている場合は、表示されません。 (5ページ)  (トップ画面画像)   10 詳しく見る    マップページが開かれます。このときマップボタンで選択中の種類のマップが初期表示になります。マップの詳細ページをご覧ください。(詳細7ページ)   11 交通学習    「スマートチリリンスクール」を表示します。(詳細11ページ)   12 落とし物    落とし物検索や落とし物届け出の電子申請画面を表示します。(詳細12ページ)   13 運転免許    総合案内の運転免許に関する手続きを表示します。(詳細12ページ)   14 二輪車講習    神奈川県警察ホームページの二輪車講習安全運転講習開催のお知らせを表示します。(詳細13ページ)   15 最新のピーガルくん安全メール    ピーガルくん安全メールが新着順に表示します。    マイエリアを設定している場合、マイエリアの警察署に対して配信されたものだけが表示されます。    「もっと見る」をタップするとピーガルくん安全メールページが表示されます。(詳細20ページ)   16 最新のお知らせ    神奈川県警察本部からのお知らせを新着順に表示します。    「もっと見る」をタップするとお知らせページへ遷移します。(詳細21ページ)   17 防犯ブザー    防犯ブザーのページに移動します。(詳細14ページ)   18 ちかん対策    ちかん対策のページに移動します。(詳細16ページ)   19 ココ通知    ココ通知のページに移動します。(詳細18ページ)   20 通知履歴    未読件数が表示されます。(詳細19ページ) (6ページ)   21 総合案内    総合案内(チャットボット)が起動します。(詳細25ページ)   22 注意喚起通知    設定した地点のエリア外に出た場合に、プッシュ通知で注意喚起通知が届きます。(詳細27ページ)     (プッシュ通知の画面)       家から離れました。       鍵の閉め忘れにご注意ください。 (7ページ) マップ  (マップ画面画像)   1 スクロールメニュー(自転車事故、交通事故、不審者、特殊詐欺)    マップの種類を切り替えます。   2 表示データ切替(過去1ヶ月、過去6ヶ月、過去1年、警戒ポイント)    地図上に表示するデータを切り替えます。   3 時間帯    地図上に表示するデータを発生時間で絞り込みます。   4 凡例 表示選択    地図上に表示するデータを種別等で絞り込みます。   5 警察施設    マップ上に神奈川県内の警察署や交番等のアイコンが表示されます。   6 音響式信号機    マップ上に神奈川県内の音響式信号機のアイコンが表示されます。   7 ルート    最寄りの警察施設へのルート検索を行います。   8 情報一覧    マップで表示している範囲内の情報が一覧で表示されます。   9 共有    現在地や任意に指定した場所の位置情報を共有できます。    メモにコメントを入力し、「この位置を送信する」をタップするとSNSやメールで共有することができます。   10 検索    神奈川県内の市町村を一覧もしくはキーワードで検索できます。   11 詳細表示    地図上のアイコンまたは一覧の情報をタップすると詳細を確認できます。    「地図で見る」をタップすると、事案詳細ページが開きます。    「共有」をタップすると情報をSNSやメールで送信できます。    ※「共有」は特殊詐欺情報には表示されません。 (8ページ) 自転車事故  自転車事故情報を表示します。  (マップ画面自転車事故表示時の画像)    表示データ切替(過去1ヶ月、過去6ヶ月、過去1年、警戒ポイント)     期間を選択することで表示データを切り替えることができます。    (凡例)     赤い六角形 死亡     青い六角形 負傷     赤い三角マークの中にびっくりマーク 警戒ポイント 交通事故  交通事故情報を表示します。  (マップ画面交通事故表示時の画像)    表示データ切替(過去1ヶ月、過去6ヶ月、過去1年、警戒ポイント)     期間を選択することで表示データを切り替えることができます。    (凡例)     赤い多角形 死亡     青い多角形 負傷     赤い三角マークの中にびっくりマーク 警戒ポイント (9ページ) 不審者情報  不審者情報を表示します。  (マップ画面不審者情報表示時の画像)    表示データ切替(今月、過去1ヶ月、過去3ヶ月、過去6ヶ月、過去1年)     期間を選択することで表示データを切り替えることができます。 特殊詐欺  特殊詐欺の発生件数を行政区ごとに表示します。  (マップ画面特殊詐欺表示時の画像)    表示データ切替(過去1ヶ月、過去6ヶ月、過去1年)     期間を選択することで表示データを切り替えることができます。     (タブ切替画面)      「発生情報」と「前兆情報」の情報は、タブを切り替えて確認できます。 (10ページ) 犯罪  7罪種の犯罪発生情報を表示します。  個々の事案の性質を考慮し公開しているため、全ての情報を公開しているわけではありません。  (マップ画面犯罪表示時の画像)    表示データ切替(最新、過去1ヶ月、過去3ヶ月、過去6ヶ月、過去1年)     期間を選択することで表示データを切り替えることができます。 (11ページ) 交通学習  交通ルールを学習するためのスマートチリリンスクールを表示します。  合格点に達すると、「デジタルチリカ」や「デジタルライセンス」を取得できます。  (スマートチリリンスクールトップ画面の画像)   1 English    英語版のクイズ画面が表示されます。   2 スタート    モビリティ(種別)選択画面が表示されます。   3 デジタルチリカ    取得したデジタルチリカが表示されます。   4 デジタルライセンス    取得したデジタルライセンスが表示されます。   5 マイチリカ    取得したアイテム類が表示されます。  (スマートチリリンスクールクイズ画面の画像) (12ページ) 落とし物  落とし物検索や落とし物届け出の電子申請画面が表示されます。  (落とし物トップ画面の画像) 運転免許  総合案内の運転免許証に関する手続きが表示されます。  (運転免許証に関する手続きのチャットボット画面の画像) (13ページ) 二輪車講習  二輪車安全運転講習開催のお知らせが表示されます。  (神奈川県警察ホームページ「二輪車安全運転講習開催のお知らせ」画面の画像) (14ページ) 防犯ブザー  スマートフォンを防犯ブザーとして使うことができます。  作動させると登録したアドレス宛にメール、設定したメンバーにプッシュ通知がそれぞれ送信され、位置情報を共有することができます。  設定メニューの注意事項を読んだうえでご利用ください。  ※事前の設定が必要です。  ※位置情報サービスをオフにしている場合、プッシュ通知と位置情報は送信されません。  (防犯ブザー画面の画像)   1 ブザー    タップすると音が鳴り、ブザーが作動します。   2 サイレント    タップすると音を鳴らさずにブザーを作動させます。   3 110番通報    2回タップすると110番の発信ボタンが表示され、さらに発信ボタンをタップすると110番通報ができます。    ※110番は、通報場所を管轄する都道府県警察の総合通信指令室等に接続します。     (iPhoneの画面イメージ)     (Androidの画面イメージ) (15ページ) 【注意事項を読み、同意の上で利用ください。】  (防犯ブザー画面を表示させる手順の画像)   アプリトップのメニュー・設定をタップ   ↓   防犯ブザーをタップ   ↓   【注意事項】が表示されるので、「同意する」をタップ (16ページ) ちかん対策  画面をタップするとちかん撃退の音声が鳴ります。さらに登録したアドレス宛にメール、設定したメンバーにプッシュ通知がそれぞれ送信され、位置情報を共有することができます。  設定メニューの注意事項を読んだうえでご利用ください。  ※事前の設定が必要です。  ※位置情報サービスをオフにしている場合、プッシュ通知と位置情報は送信されません。  (ちかん対策画面の画像)   1 表示切替(助けて!、やめて!、大丈夫?)    タップするとメッセージが切り替わります。状況に応じて使い分けできます。   2 110番通報    タップすると110番の発信ボタンが表示され、さらに発信ボタンをタップすると110番通報ができます。    ※110番は、通報場所を管轄する都道府県警察の総合通信指令室等に接続します。 助けて!  ちかん等の被害にあった時、助けを求めるメッセージを表示します。周囲の乗客等に見せて助けを求める場合等にご活用ください。  画面をタップすると「ちかんです」という音声が鳴ります。  (「ちかんです たすけてください」の画面画像) (17ページ) やめて!  ちかん等の被害にあった時、相手に見せて警告するメッセージを表示します。  ちかん等に直接警告したい場合等にご活用ください。画面をタップすると「やめてください」という音声が鳴ります。  (「やめでください 警察に通報します」の画面画像) 大丈夫?  ちかん等の被害を見かけた時、被害にあわれている人に向けてメッセージを表示します。  ちかん等の被害にあわれている人を見かけた場合等にご活用ください。画面をタップしても音は鳴りません。  (「ちかんされていませんか?」の画面画像) 【注意事項を読み、同意の上で利用ください。】  (防犯ブザー画面を表示させる手順の画像)   アプリトップのメニュー・設定をタップ   ↓   防犯ブザーをタップ   ↓   【注意事項】が表示されるので、「同意する」をタップ」 (18ページ) ココ通知  メンバーを事前登録しておくことで、防犯ブザーやちかん対策機能を使用した際に登録メンバーへ通知や位置情報を共有できます。  (ココ通知のメンバー登録画面を表示させる手順の画像)   ココ通知トップ画面の右上のアイコンをタップ メンバー登録ページ  ※メンバーは10人まで登録することができます。  (メンバー登録画面の画像)   1 QRコード(※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。)    相手に自分をメンバーとして登録してもらう際、利用します。   2 リロード    QRコードの有効期限が切れている場合、リロード(更新)します。   3 QRコードリーダーを起動    アプリ内でQRコードリーダーを起動します。追加したいメンバーのQRコードを読み込む際、利用します。   4 メールで招待する    任意の宛先にメンバーの招待メールを送ることができます。    メール受信者は本文に記載されているURLをタップすると、メール送信者のメンバーになることができます。    (アプリの事前インストールが必要です) (19ページ)  メンバーを登録後、アプリ画面下のメニューから「現在地送信」をタップすると、メンバー一覧が表示されます  (ココ通知現在地送信画面の画像)   1 メンバー一覧    登録済のメンバーが表示されます。    タップするとチェックの付け外しができます。   2 全選択 全解除    チェックの付け外しを一括で行うことができます。   3 現在地送信ボタン    タップすると位置情報送信の確認メッセージが表示されます。    「OK」をタップすると、チェックの付いたメンバーへ現在地情報が通知されます。    選択したボタンに応じて、通知の文言が変化します。 通知履歴  プッシュ通知の送受信履歴を閲覧できます。  (通知履歴画面の画像)   1 表示切替(全受信、位置情報受信、送信)    「位置情報受信」を選択すると、自分が受信した防犯ブザー・ちかん対策・現在位置送信の履歴が一覧で表示されます。    「送信」を選択すると、自分がメンバーに向けて発信した防犯ブザー・ちかん対策・現在位置送信の履歴が一覧で表示されます。   2 履歴一覧    タップすると、通知の詳細が開かれ未読のバッジが消えます。   3 履歴削除    タップすると、履歴を全件削除します。    ※「位置情報受信」または「送信」を選択している場合でも、全ての履歴が削除されます。 (20ページ) ピーガルくん安全メール  神奈川県内で発生しているピーガルくん安全メールを一覧で確認できます。  (ピーガルくん安全メール画面の画像)   1 エリア選択(マイエリア、県内全域)    表示する情報を切り替えることができます。    「マイエリア」を選択した場合はマイエリアと神奈川県警察本部からの情報が表示されます。   2 配信月選択    メールの配信月を指定します。    選択した月に配信されたメールが一覧で表示されます。   3 凡例    タップすると、凡例が表示されます。   4 配信情報一覧    選択した条件に一致するピーガルくん安全メールが配信日ごとに一覧で表示されます。    タップすると、情報の詳細画面が開かれます。 メール詳細  (ピーガルくん安全メール詳細画面の画像)   1 共有    情報をSNSやメールで共有することができます。 (21ページ) お知らせ  神奈川県警察本部からのお知らせが表示されます。  タップすると詳細ページが表示されます。  (お知らせ画面の画像) 神奈川県警ホームページ  神奈川県警察のホームページが表示されます。  (神奈川県警察ホームページトップページ画面の画像) (22ページ) 採用情報  神奈川県警察からの採用情報が表示されます。  (採用情報画面の画像)   1 配信月選択    採用情報の配信月を指定します。    選択した月に配信された採用情報が一覧で表示されます。   2 配信情報一覧    配信日ごとに一覧で表示されます。タップすると、情報の詳細画面が開かれます。   3 配信情報はこちら    神奈川県警察ホームページの採用イベントカレンダーが開かれます。 X  神奈川県警察(公式)の投稿が表示されます。  ※アプリからのリツイートはできません。  (X画面の画像)   1 表示切替    「各課アカウント」「マイエリア」「署アカウント」を切り替えて表示できます。 (23ページ) YouTube  神奈川県警察公式チャンネルの動画を視聴できます。  (YouTube画面の画像)   1 表示切替    「おすすめ」、「新着」、「人気」のリストを切り替えることができます。   2 動画一覧    タップするとYouTubeのページに移動し、選択した動画を閲覧できます。 相談窓口  相談窓口の一覧が表示されます。タップすると詳細ページが表示されます。  (相談窓口画面の画像)   1 連絡先    電話発信、WEBページ表示ができます。 (24ページ) 公開捜査  神奈川県警が行っている公開捜査事件が表示されます。  (公開捜査画面の画像)   1 公開捜査一覧    タップすると公開捜査の詳細ページが開かれます。 リンク集  リンクの一覧が表示されます。  タップするとブラウザでリンクページが表示されます。  (リンク集画面の画像) (25ページ) 総合案内  チャットボット形式で知りたい情報にアクセスすることができます。  (総合案内画面の画像) メニュー・設定  かながわポリスに関する各種設定・ヘルプ・利用規約等アプリに関する情報を確認できます。 プロフィール設定  (プロフィール設定画面の画像)   1 アイコン    タップすると、アイコンの画像を変更できます。   2 ニックネーム    タップするとアプリで使用するニックネームを変更できます。(最大20文字)   3 保存する    プロフィールを画面に表示されている情報に上書き保存します。 (26ページ) メンバー設定  (ココ通知メンバー設定画面の画像)   1 メンバー追加    メンバー登録ページを開きます。メンバー登録ページでは、QRコードまたはメールでのメンバー追加ができます。   2 メンバー    登録済みのメンバーが一覧で表示されます。    右側の「-」のマークをタップすると確認のメッセージが表示され、「OK」を選択するとそのメンバーの登録を削除します。 防犯ブザー  (防犯ブザー設定画面の画像)   1 ブザー音量    ブザー、ちかん対策それぞれの音量を変更できます。    拡声器のマークをタップすると、設定中の音量を確認できます。    ※音量確認ではメール送信・プッシュ通知は行われません。   2 防犯ブザー・ちかん対策を鳴らすとメールを送信するメンバー    任意のメールアドレスを3つまで登録できます。    自分が防犯ブザー・ちかん対策を鳴らすと、登録したアドレス宛に自動でメール送信されます。   3 防犯ブザー・ちかん対策を鳴らすとプッシュ通知するメンバー    登録中のメンバーが一覧で表示されます。    右端の楕円形のマークをタップすると、オン・オフの切り替えができます。    オンになっている全てのメンバーにプッシュ通知が配信されます。    ※位置情報サービスをオフにしている場合、プッシュ通知は送信されません。 (27ページ) マイエリア・プッシュ通知  (マイエリア・プッシュ通知設定画面の画像)   1 マイエリア    マイエリアを設定します。    神奈川県内の警察署を最大3つまで選択できます。   2 通知受信設定    プッシュ通知を受信するかどうかを設定します。    右端の楕円形のマークをタップするとオン・オフを切り替えることができます。   3 情報を希望する配信種別    プッシュ通知で受け取る内容を設定します。「プッシュ通知を受信する」をオンに設定している場合のみ表示されます。   4 保存する    マイエリア・プッシュ通知の設定を画面に表示されている情報に上書き保存します。 注意喚起通知設定  (注意喚起通知設定画面の画像)   1 設定地点    設定した地点のエリア外に出た場合に、注意喚起通知が届きます。    注意喚起通知は3つまで設定できます。    タップすると、地点登録または編集ページに移動します。   2 地点名    地点名を入力します   3 通知の種類    通知の種類を設定します。    「鍵閉め忘れ防止通知」または「帰宅時注意喚起通知」を選択します。   4 検知範囲    検知範囲を大中小から選択します。   5 地点指定    タップし、マップ上で地点を指定します。   6 保存    設定内容を保存します。 (28ページ) 機種変更  現在利用している端末  (機種変更画面の画像)   1 引継ぎID    自動で表示されます。    新しい端末に入力する必要があるので、メモをお願いします。   2 パスワード    英数字4~10文字以内で設定ください。    新しい端末に入力する必要があるので、メモをお願いします。   3 引継ぎ情報を保存する    設定した引継ぎ情報を保存します。  新しい端末   (かながわポリストップから機種変更の画面を表示する手順の画像)   1 機種変更の場合はこちら(かながわポリスのトップ画面右下に配置)    新しい端末でアプリをインストールし、「機種変更の場合はこちら」をタップします。   (機種変更画面の画像)   2 引継ぎID    旧端末で設定した引継ぎIDを入力します。   3 パスワード    旧端末で設定したパスワードを入力します。   4 引継ぎを行う    タップすると、旧端末での設定情報や交通学習データ等を引継ぐことができます。