ウェブ予約手順 予約の際は、更新連絡書(はがき)をお手元にご準備の上、お手続ください。 更新連絡書(はがき)がない方は予約ができません。更新期間内に運転免許センターまたは申請可能な警察署にお越しください。警察署は受付可能な人数に限りがあるため、可能な限り運転免許センターにお越しください。 申請可能な場所や受付時間は、更新手続に関するホームページをご確認ください。 更新連絡書(はがき)の再発行はできません。 【神奈川県警察 運転免許更新窓口予約】ページ 「予約をする」を選択 「利用規約」をお読みいただいた上、「上記の利用規約に同意する」にレ点チェックを入れて「手続を開始」を押してください。 【現在の免許保有状況選択】ページ 現在の免許保有状況を選択した後に「次へ」を押してください。 【更新後の免許保有状況選択】ページ 更新後に希望する免許保有状況を選択した後に「次へ」を押してください。 マイナ免許証をご希望の方は、「マイナ免許証のみを希望する」または「両方を希望する」を選択してください。 【講習区分選択】ページ 講習区分を選択した後に「次へ」を押してください。 【オンライン受講状況の選択】ページ 『現在の免許保有状況』で「マイナ免許証のみ保有している」または「両方を保有している」を選択した方で、講習区分が「優良」または「一般」を選択した場合に表示されます。 運転免許センターや警察署で更新の受付をするまでの間にオンライン講習を『受講する』または『受講しない』の選択です。 既に受講済みまたは受講予定の場合は「受講した」を選択してください。 講習区分を選択した後に「次へ」を押してください。 注意 『更新後の免許保有状況』、『講習区分』、『オンライン受講状況』を誤って選択すると、選択した施設や受付時間で更新手続が行うことができない場合や、当日に希望する申請ができない場合があります。 更新連絡書(はがき)を確認して、誤りのないように入力してください。 【予約者情報入力】ページ 予約者情報を入力し「次へ」を押してください。 更新連絡書(はがき)を確認し、誤りのないように入力してください。 【施設選択】ページ 免許更新する施設を「神奈川県警察運転免許センター」または「警察署」から選択します。 各警察署は『即日交付署』、『即日記録署』、『後日交付署』の違いにより受付後の手続が異なります。更新連絡書(はがき)や県警ホームページをご確認ください。 更新手続きについて(即日交付警察署で更新する場合) https://www.police.pref.kanagawa.jp/tetsuzuki/menkyo/mes83060_reserve.html 更新手続きについて(警察署で更新する場合) https://www.police.pref.kanagawa.jp/tetsuzuki/menkyo/mes83020_reserve.html 更新時講習が後日受講となる方は、更新手続の際に講習日時(平日)が指定されます。 講習は、受付をした警察署管内の講習場所または運転免許センターで受講となります。 【日時選択】ページ ご希望の日と受付時間を選択し「予約内容を確認」を押してください。 【予約内容確認】ページ 予約内容の確認画面です。 内容に間違いがなければ「予約を確定」を押してください。 【予約完了】ページ 予約が完了しました。 このQRコードや受付番号(18桁)が表示された画面を印刷またはスクリーンショットして保存するか、表示されている受付番号をメモして、予約した日時、場所へご持参ください。 画面の印刷方法やスクリーンショットの保存方法は、各機器の操作説明書や各メーカーのホームページをご確認ください。 重要 ・免許更新の予約をしただけでは、免許証の更新手続は完了していません。 ・更新手続の際は、公共交通機関でお越しください。 ・更新手続後にマイナ免許証の保有を希望する場合は、有効なマイナンバーカードをご持参ください。 ・講習区分が「高齢」の方は、更新手続前に教習所等で高齢者講習等を受講してください。 ・受付場所で、職員が予約完了画面等を確認させていただく場合があります。 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。