令和元年8月9日
本鵠沼3丁目において息子をかたった犯人から
・同窓会の連絡なかった
・株で失敗した
等の内容で電話がかかって来ています。
昨日(8月8日)夕方ころ、鵠沼藤が谷1丁目、鵠沼藤が谷4丁目、鵠沼松が岡3丁目では警察官をかたった振り込め詐欺の電話もかかって来ていました。
連日、だましの電話が藤沢市内にかかって来ていますので、十分お気をつけていただくとともに、不審な電話がかかって来たら、藤沢警察署に連絡して下さい。
令和元年7月26日
弥勒寺3丁目で藤沢市役所職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は電話で
・医療費の払い戻しがあり、去年通知を出しました。
等の電話をかけてきました。
今後、犯人からATMに誘い出されて嘘の操作方法を教えられ、犯人の口座に振り込んでしまうか、自宅に来た犯人にキャッシュカードを騙し取られてしまう被害に発展するおそれがあります。
高齢の方が電話をかけながらATMを操作しているのを見かけましたら、藤沢警察署に連絡して下さい。
また、不審な者が自宅を訪れても、玄関を開けることなく、通報するようにお願いします。
令和元年7月26日
7月25日から7月26日にかけ、羽鳥、鵠沼桜が岡、城南地区において、宅配便を騙った犯人から振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は
・あなたに、あなたと同じ苗字の方から荷物が届いていますが、下の名前が読み取れません。
等の内容で親族をかたって電話をかけてきています。
その後、息子等の親族を騙った者から
・今日の昼頃荷物が届く予定
等と電話がかかってきてます。
今後、親族を騙った者から急にお金が必要になった、等と連絡が来て、金銭を騙し取られてしまうおそれがあります。
不審な電話がかかってきたら、すぐに電話を切って本当の家族等に確認し、藤沢警察署に連絡してください。
令和元年7月8日
片瀬4丁目で藤沢市役所職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は電話で
・医療費の払い戻しがあります。
・近くのATMで手続きができます。
等の電話をかけてきました。
高齢の方が電話をかけながらATMを操作しているのを見かけましたら、藤沢警察署に連絡して下さい。
令和元年7月5日
7月4日から7月5日にかけ、鵠沼松が岡、西富地区において振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は
・明日、家に行ってもいい
等の内容で親族をかたって電話をかけてきています。
親族、知人が同地区内にお住まいでしたら、注意喚起の連絡をお願いいたします。
令和元年6月25日 西富において振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は
・俺だけど、会社の書類を誤発送してしまった。
旨の内容で電話をかけてきたことから
被害者が
・うちで飼っている犬の名前は
と犯人に質問し、振り込め詐欺を撃退しています。
不審な電話がかかって来たら、一旦電話を切って藤沢警察署に連絡して下さい。
令和元年6月17日
村岡東1丁目で、藤沢警察署の警察官をかたった振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は
・藤沢署刑事第二課の〇〇です。
・犯人を検挙したところ、800人分の個人情報が流出しているようです。
等の内容で電話をかけて来ています。
藤沢警察署をかたった類似の電話がかかって来たらすぐに電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
令和元年6月14日
片瀬山1丁目地区で藤沢市役所職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は電話で
・医療費の払い戻しがあります。
・銀行口座に入金するので銀行名と口座番号を教えて。
・支店名とキャッシュカードの暗証番号を教えて。
等の電話をかけてきました。
不審な電話を受けたら、すぐに電話を切って藤沢警察署に連絡して下さい。
令和元年6月13日
片瀬2丁目地区で藤沢市役所職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は電話で
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
・また明日電話します。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATMに誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
不審な電話を受けたら、すぐに通話を切断し、警察へ通報しましょう。
令和元年6月10日
辻堂6丁目において息子を装った振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は
・血尿が出て、これから病院に行く
・まだ電話する
旨の内容で電話をかけてきています。
犯人は、架電場所周辺や最寄り駅にて、指令役からの指示を待つため、同所付近を徘徊しています。
自宅周辺にスーツ姿等の見知らぬ者を見かけた際は、警察に通報してください。
令和元年6月4日
辻堂新町地区おいて親族をかたった振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は息子をかたって
・会社関係で失敗して急にお金が必要になった。
・お金が今日中に必要だから、用意してほしい。
旨の内容で電話をかけてきています。
不審な電話がかかってきたら、相手から聞かれても自分の自宅にある現金の額、キャッシュカードの残高などは伝えないようにし、一旦電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
また、自宅周辺にスーツ姿等の見知らぬ者を見かけた際は、警察に通報してください。
令和元年6月3日
鵠沼石上、鵠沼橘、朝日町地区で、藤沢警察署の警察官をかたった振り込め詐欺の電話が多数かかってきています。
犯人は電話で
・藤沢警察の〇〇です。詐欺の犯人を捕まえた。あなたの個人情報が洩れている。
等と言って電話をかけてきています。
このような電話は詐欺です。
この電話の後にさらに犯人等から電話が架かってきて、キャッシュカードを騙し取られる被害に発展するおそれがあります。
電話を切って藤沢警察署に連絡して下さい。
令和元年5月30日
片瀬山地区、城南地区、辻堂西海岸において親族をかたった振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は息子をかたって
・会社関係で失敗して急にお金が必要になった。
・お金が今日中に必要だから、用意してほしい。
旨の内容で電話をかけてきています。
不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切って藤沢警察署に通報してください。
また、自宅周辺にスーツ姿等の不審者を見かけた際は、警察に通報してください。
令和元年5月29日
辻堂新町1丁目、辻堂西海岸1丁目、辻堂元町2丁目、鵠沼桜が岡4丁目においてオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
犯人は息子をかたって
・郵便局から物が届くから。
・同窓会の通知は来ていない。
旨の内容で電話をかけてきています。
類似の電話がかかってきたら、一旦電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
令和元年5月22日
辻堂東海岸1丁目において藤沢市役所職員をかたった還付金詐欺の電話が多数確認されております。
犯人は電話で
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATMに誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
高齢者が携帯電話で話しながらATMを操作しているのを目撃したら操作を中止させ、藤沢警察署に連絡して下さい。
平成31年4月3日
藤が岡3丁目周辺において振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は息子をかたって
・郵便局で手続きを間違えた。
・郵便局からあとで電話があるかも。
旨の内容で電話をかけてきています。
類似の電話がかかってきたら、一旦電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
平成31年3月29日
鵠沼松が岡周辺において藤沢市役所の職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATMに誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!
「急にお金が必要!用意して!」
「キャッシュカードを預かります。」
「ATMで医療費を還付します。」
平成31年3月28日
辻堂駅周辺で、警察官をかたった振り込め詐欺の電話が多数かかってきています。
犯人は電話で
・藤沢警察の〇〇です。詐欺の犯人を捕まえた。
・あなたの個人情報が洩れている。
等と言って電話をかけてきています。
このような電話は詐欺です。
電話を切って藤沢警察署に連絡して下さい。
平成31年3月26日
辻堂6丁目周辺で藤沢市役所職員、辻堂新町1丁目周辺でデパート職員をかたった振り込め詐欺の電話がかかってきています。
こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!
「急にお金が必要!用意して!」
「キャッシュカード預かります。」
「ATMで医療費を還付します。」
不審な電話がかかって来ましたら、電話を切って藤沢警察署に連絡して下さい。
平成31年3月22日
藤沢市内で、振り込め詐欺を誘う不審な封書が送付されています。
封書の送付元は 「日本銀行協会」を騙っていて、その封書には、南海トラフ地震の発生が予想され、データが破損した場合に備えて、利用者情報を把握したい。住所、氏名、生年月日、銀行口座番号、親族の住所・氏名等の記載欄等と書かれた説明文とアンケート用紙が入っています。
このような封書は詐欺を誘うためのものです。
送付元に返送をしたり、連絡することは止め、警察署に連絡して下さい。
平成31年3月20日
鵠沼海岸、羽鳥周辺において、デパートの店員を騙る振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は電話で「あなたのキャッシュカードを使おうとしている人がいる」「全国銀行協会の職員から電話がいく」等と言った後、全国銀行協会の職員騙る電話がかかってきて
・不正にカードが利用されている
・口座の残高を読み上げてください
等という内容の電話をかけてきます。
このような電話がかかってきたら、電話を切って警察署に連絡して下さい。
平成31年3月12日
辻堂地区において市役所職員をかたってキャッシュカードをだまし取る詐欺事件が発生しました。
また、辻堂西海岸地区において、市役所職員をかたった振り込め詐欺を誘う電話もかかってきています。
犯人は市役所職員をかたって
・還付金があります。
・手続きのためキャッシュカードを用意してください。
等と言って電話をかけ、その後、自宅に訪れキャッシュカードをだまし取って行きました。
警察、市役所職員、金融機関職員等が自宅に赴きキャッシュカードを受け取ることはありません。
「キャッシュカードを預かります」と言われたら詐欺です。
また、最近、電話で財産等を聞かれて事件に巻き込まれる方もいます。
このような電話は直ぐに切って、藤沢警察署に連絡してください。
平成31年3月5日
辻堂地区で、警察官をかたった振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は
・あなたのカードが勝手に使われている。
・カードの口座を凍結する必要があるので、使っている金融機関、 暗証番号を教えてください。
・あなたの自宅の付近にいる警察官がカードをとりに行きます。
等と言って電話をかけてきます。
このような電話は詐欺です。
電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
平成31年3月4日
川名地区で、藤沢市役所の職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATMに誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!
「急にお金が必要!用意して!」
「キャッシュカードを預かります。」
「ATMで医療費を還付します。」
平成31年3月2日
柄沢、大鋸地区において警察官をかたった振り込め詐欺の電話が多数かかって来ています。
犯人は
・藤沢警察署生活安全課の〇〇です。
・振り込め詐欺の犯人を捕まえたら、あなたの個人情報が載っているリストがありました。
等と騙って電話をかけて来ました。
警察、金融機関職員等が自宅に赴きキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞くことはありません。
「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて」と言われたら詐欺です。
藤沢警察署に連絡してください。
平成31年3月2日
アポ電強盗に注意!
電話で息子、市役所等をかたり
・個人情報
・資産情報
・家族構成
等の情報を聞き出し、その後、自宅に押し入り現金を奪い取る強盗事件が都内で発生しています。
電話でお金の話、個人情報に関する話がでたら、一旦電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
平成31年2月25日
鵠沼桜が岡、片瀬地区で、デパート職員をかたった振り込め詐欺の被害が連続発生しました。
犯人は
・あなたのカードで買い物をしている者がいる。
・不正にカードを利用されている。新しいカードを作るので、古い カードを回収に行く。
・カードの暗証番号を教えて。
等と言って電話をかけ、その後、自宅にキャッシュカードを取りにきました。
「知らない人にキャッシュカードを渡さない。」「暗証番号を他人に教えない。」
類似の電話がかかってきたら電話を切って藤沢警察署に連絡して下さい。
平成31年2月25日
辻堂地区において警察官をかたった振り込め詐欺の電話がかかって来ています。
犯人は
・藤沢警察署生活安全課の〇〇です。
・振り込め詐欺の犯人を捕まえたら、あなたの個人情報が載っているリストがありました。
等とかたって電話をかけてきています。
警察、金融機関職員等が自宅に赴きキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞くことはありません。
「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて」と言われたら詐欺です。藤沢警察署に連絡してください。
平成31年2月21日
川名地区で藤沢市役所健康保険課の職員等をかたってキャッシュカードをだまし取る振り込め詐欺の被害が発生しました。
犯人は電話で
・還付金があります。
・あなたのカードは古くて使用できません。新しいカードと交換します。
・暗証番号を教えて下さい。
等の電話をかけ、その後自宅に訪れキャッシュカードをだまし取っています。
連日、振り込め詐欺の犯人から各地区にだましの電話がかかって来ています。
平成31年2月21日
川名地区で複数件、藤沢市役所の職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATMに誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
平成31年2月20日
羽鳥で藤沢市役所健康保険課の職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATMに誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
平成31年2月15日
片瀬山1丁目において、振り込め詐欺と思われる不審な電話がありました。
こんな言葉を電話で聞いたらサギだと思ってください。
「急にお金が必要!用意して!」
「キャッシュカードを預かります。」
「ATMで医療費を還付します。」
類似の電話がかかってきたら、電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
平成31年2月14日
南藤沢で藤沢市役所健康保険課の職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は電話で
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
・また明日電話します。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATMに誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
平成31年2月14日
羽鳥3丁目で藤沢市役所健康保険課の職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は電話で
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
・暗証番号を教えて下さい。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATM誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
平成31年2月5日
弥勒寺において市役所職員をかたってキャッシュカードをだまし取る詐欺事件が発生しました。
犯人は市役所職員をかたって
・還付金があります。
・手続きのためキャッシュカードを用意してください。
等と言って電話をかけ、その後、自宅に訪れキャッシュカードをだまし取って行きました。
また、片瀬山、川名、辻堂西海岸、辻堂においても振り込め詐欺の電話が相次いでかかってきております。
不審な電話がかかってきたら藤沢警察署に連絡してください。
平成31年2月5日
川名、弥勒寺、辻堂西海岸、辻堂西海岸地区において、息子をかたった犯人が「会社の使い込んだ」という内容の振り込め詐欺の前兆電話がありました。
こんな言葉を電話で聞いたらサギだと思ってください。
「急にお金が必要!用意して!」
「キャッシュカードを預かります。」
「ATMで医療費を還付します。」
類似の電話がかかってきたら、電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
平成31年2月4日
本鵠沼において、息子をかたった振り込め詐欺の被害が発生しました。
犯人は電話で
・品川駅で携帯電話や小切手が入ったカバンを無くした。
・午後からの契約で必要だからお金が必要、用意してほしい。
・俺の代わりに会社の人間が取りに行く。
等申し立て現金をだまし取りました。
こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!
「急にお金が必要!用意して!」
「キャッシュカードを預かります。」
「ATMで医療費を還付します。」
ご近所の方にも注意喚起をお願いします。
平成31年2月4日
鵠沼桜が岡において市役所職員をかたってキャッシュカードをだまし取る詐欺事件が発生しました。
犯人は市役所職員をかたって
・還付金があります。
・手続きのためキャッシュカードを用意してください。
等と言って電話をかけ、その後、自宅に訪れキャッシュカードをだまし取って行きました。
警察、市役所職員、金融機関職員等が自宅に赴きキャッシュカードを受け取ることはありません。
「キャッシュカードを預かります」と言われたら詐欺です。藤沢警察署に連絡してください。
平成31年2月4日
大鋸で藤沢市役所健康保険課の職員をかたった還付金詐欺の電話が確認されております。
犯人は電話で
・医療費の払い戻しがあります。
・金融機関から電話が行きます。
・暗証番号を教えて下さい。
等の電話をかけ、コンビニエンスストア、無人ATMに誘い出したり、キャッシュカードを自宅に取りに来るなどし犯行におよんでいます。
平成31年1月30日
午後0時30分ころ、辻堂元町4丁目周辺において、警察官をかたった振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は電話で警察官をかたり
・藤沢警察署の生活安全課の〇〇です。
等と電話をかけてきています。
こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!
「急にお金が必要!用意して!」
「キャッシュカードを預かります。」
「ATMで医療費を還付します。」
類似の電話がかかってきたら電話を切って藤沢警察署に連絡して下さい。
平成31年1月28日
鵠沼藤が谷4丁目周辺で、デパート職員をかたった振り込め詐欺の電話がかかってきています。
犯人は電話で
・あなたのカードで買い物をしている者がいる。
・カードを無くしていませんか。
等と言って電話をかけてきています。
このような電話は詐欺です。
電話を切って藤沢警察署に連絡して下さい。
平成31年1月24日
片瀬3丁目周辺において振り込め詐欺の電話がかかって来ています。
犯人は電話で息子をかたり
・電車で携帯電話機を落とした
・今日おれに電話をかけても電話に出られないよ
・金を貸してほしい
旨の電話をかけてきています。
電話でお金の話がでたら、電話を切って藤沢警察署に連絡してください。
平成31年1月16日
辻堂、大鋸において警察官をかたってキャッシュカードを盗み取る窃盗事件が発生しています。
犯人は自宅に訪問し
・藤沢警察署の〇〇です。
・あなたの口座が犯罪に使用されています。
・キャッシュカードをこの封筒に入れて保管してください。
等とかたって自宅に訪問して来ました。
警察、金融機関職員等が自宅に赴きキャッシュカードを受け取ることはありません。
「キャッシュカードを預かります」と言われたら藤沢警察署に連絡してください。 |